水中文化遺産―海から蘇る歴史 [単行本]
    • 水中文化遺産―海から蘇る歴史 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002804851

水中文化遺産―海から蘇る歴史 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2017/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

水中文化遺産―海から蘇る歴史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新しいフィールドの出現―。科学技術の進展が海陸の境界を消し去り、新たな発見が続出している。沈没船や出土品が物語る交流と衝突の歴史、海辺の遺跡群から浮かぶ人々の営み、そして財宝を漁るトレジャー・ハンターたち…。最新の科学的知見を交えながら、水中文化遺産研究の最前線を伝える。
  • 目次

    まえがき 林田憲三

    第Ⅰ部 沈没船から辿る―交流と衝突の歴史
    南洋群島の水中戦争遺跡―パラオの事例 石村智
    元寇沈没船を探る―日本・ベトナムにおける調査 佐々木蘭貞
    海域東アジア史と航洋船の造船史―海事考古学によるアプローチ 木村淳

    第Ⅱ部 アジアの海底から―出土品研究
    ベトナムにおける水中考古学の研究と課題 菊池誠一
    タイ水中考古学調査 向井 亙
    フィリピン、パンダナン島沖沈船遺跡出土の土器について 田中和彦
    「テクシン・カーゴ」への疑義―マイケル・ハッチャーの策謀 坂井隆

    第Ⅲ部 多角的視野から見る―研究の現在
    大深度水中考古学の可能性を拓く水中技術 近藤逸人
    水中文化遺産をめぐる日中韓の行政比較―「周知の埋蔵文化財包蔵地」を焦点に 中田達也
    水中文化遺産としての石干見 岩淵聡文

    執筆者一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林田 憲三(ハヤシダ ケンゾウ)
    1946年富山県に生まれる。1981年ペンシルバニア大学大学院修了。アジア水中考古学研究所理事長、東京海洋大学(ユネスコ水中考古学大学連携ネットワーク)講師。文化庁水中遺跡調査検討委員会委員
  • 出版社からのコメント

    永い眠りから目覚める時
  • 内容紹介

    新しいフィールドの出現―。
    現代の科学技術の進展が海底調査を可能にし、新たな発見が続出している。
    沈没船や出土品が物語る人々の交流と衝突、海に沈んだ遺跡群から浮かぶ人々の営み、そしてお宝を漁るトレジャー・ハンターたち…。
    最新の科学的知見を交えながら、水中文化遺産研究の最前線を伝える。
  • 著者について

    林田憲三 (ハヤシダ ケンゾウ)
    1946年富山県に生まれる。1981年ペンシルバニア大学大学院修了。アジア水中考古学研究所理事長、東京海洋大学講師。
    主たる論文に「外国における水中遺跡の調査」(『遺跡保存方法の検討―水中遺跡』文化庁、2000年)、「日本の水中遺跡」(『季刊考古学』123、2013年)などがある。

水中文化遺産―海から蘇る歴史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:林田 憲三(編)
発行年月日:2017/03/30
ISBN-10:458522162X
ISBN-13:9784585221623
判型:A5
発売社名:勉誠出版
対象:教養
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:255ページ ※250,5p
縦:21cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 水中文化遺産―海から蘇る歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!