実践!!瞑想の学校―どうやって坐る?なにがはじまる?日常にどう生かす? [単行本]

販売を終了しました

    • 実践!!瞑想の学校―どうやって坐る?なにがはじまる?日常にどう生かす? [単行本]

100000009002805162

実践!!瞑想の学校―どうやって坐る?なにがはじまる?日常にどう生かす? [単行本]

販売終了時の価格: ¥1,760(税込)
出版社:サンガ
販売開始日: 2017/06/01(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

実践!!瞑想の学校―どうやって坐る?なにがはじまる?日常にどう生かす? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま瞑想は「マインドフルネス」と呼ばれて、企業で、病院で、学校で実践が始まっているが、そのおおもとである仏教の瞑想には2600年の歴史がある。本質は変えないまま受け継がれ、時代に応じて姿を変えてきている仏教瞑想の、伝統的方法と現代的方法を第一線の指導者が紹介する。初心者に好適な、本格的な仏教瞑想の入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 坐禅教室(坐禅との出会い
    坐禅とは何か―坐禅と瞑想の違い ほか)
    2 ありのままに見て気づいていく「チャルーン・サティ」(レクチャー
    実践指導 ほか)
    3 感じて許すことから自ずと生成する坐禅(講義
    実修 ほか)
    4 生活に溶け込むマインドフルネスの実践―ティク・ナット・ハンとプラムヴィレッジ(トータル・リラクセーション―呼吸とともに安らぐ
    ティク・ナット・ハンの足跡 ほか)
    5 ブッダはどのようにヴィパッサナー瞑想を説いたのか?(歴史的概観
    呼吸の見つめ方 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ネルケ無方(ネルケムホウ)
    1968年、旧西ドイツ・ベルリン生まれ。曹洞宗・安泰寺住職。一六歳で坐禅と出会い、1990年に留学生として来日。兵庫県にある安泰寺に上山し、半年間修行生活に参加。大学のドクターコースを中退し、1993年に安泰寺で出家得度、「ホームレス雲水」を経て、2002年より安泰寺堂頭(住職)。国内外からの参禅者・雲水の指導にあたっている

    プラユキ・ナラテボー(プラユキナラテボー/Phra Yuki Naradevo)
    1962年、埼玉県生まれ。タイ・スカトー寺副住職。上智大学卒業後、タイのチュラロンコン大学大学院に留学し、農村開発におけるタイ僧侶の役割を研究。1988年、瞑想指導者として有名なルアンポー・カムキアン師のもとで出家。以後、開発僧として、瞑想指導者として活動

    藤田 一照(フジタ イッショウ)
    1954年、愛媛県生まれ。現在、曹洞宗国際センター所長。東京大学大学院教育心理学専攻博士課程を中退し、曹洞宗僧侶となる。1987年よりアメリカのパイオニア・ヴァレー禅堂で禅の指導をし、近隣の大学や瞑想センターでも講義やワークショップを行なう。2005年に帰国。葉山で実験的坐禅会を主宰

    島田 啓介(シマダ ケイスケ)
    1958年、群馬県生まれ。精神保健福祉士(PSW)・カウンセラー、翻訳家、大学講師、ワークショップハウス「ゆとり家」主宰。プラムヴィレッジO‐メンバー(正会員)。農業をベースにした自給的生活と、体と心の癒しの提供に取り組む。1995年のティク・ナット・ハン来日ツアーの世話役の一人。近年はプラムヴィレッジ来日ツアーでの通訳なども務める

    宮下 直樹(ミヤシタ ナオキ)
    1964年、大阪市生まれ。富士山麓の古い神社の家系に生まれ、現在は社宮地神社宮司。臨済宗専門道場に通参し、坐禅修行。2012年より香港・タイ・フランス・ドイツのプラムヴィレッジのリトリートや、ワシントン・ボルチモアなどの在家サンガに参加。フランス・ドイツの僧院ではリトリート・スタッフとして働く。2015年「ティク・ナット・ハン&プラムヴィレッジ僧侶団来日ツアー」共同代表。2016年、タイ国のプラムヴィレッジで始まった「3カ月間出家プログラム」で出家

    井上 ウィマラ(イノウエ ウィマラ)
    1959年、山梨県生まれ。高野山大学教授。京都大学文学部哲学科宗教哲学専攻中退

実践!!瞑想の学校―どうやって坐る?なにがはじまる?日常にどう生かす? の商品スペック

商品仕様
出版社名:サンガ
著者名:ネルケ無方(著)/プラユキ・ナラテボー(著)/藤田 一照(著)/島田 啓介(著)/宮下 直樹(著)/井上 ウィマラ(著)
発行年月日:2017/06/01
ISBN-10:4865640894
ISBN-13:9784865640892
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
ページ数:230ページ
縦:21cm
他のサンガの書籍を探す

    サンガ 実践!!瞑想の学校―どうやって坐る?なにがはじまる?日常にどう生かす? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!