地域がグローバルに生きるには―地方創生と大学教育 [単行本]
    • 地域がグローバルに生きるには―地方創生と大学教育 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002805238

地域がグローバルに生きるには―地方創生と大学教育 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2017/07/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地域がグローバルに生きるには―地方創生と大学教育 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グローバル人材に重要なのは英語力だけではなく、その育成は都市部の大規模・トップ大学ばかりが担うものでもない。国内外での豊富なビジネス経験を活かし、地方大学において東南アジアでの教育プログラムを開発・実践してきた著者が、地元の魅力を世界に発信できる人材を育むために、大学と地域が持つべき視点を提言する。
  • 目次

    1章 ビジネスから大学に
     1 大学に来ないか?
     2 次世代に伝えたかったこと
     3 日本企業の失敗
     4 大学は多様か?
     5 悩める地方国立大学
    2章 タイプログラムをつくる
     1 「1人が変われば10人が変わる」学長の思い
     2 タイに照準を合わせる
     3 プログラムをつくる
     4 送っただけでは教育にならない
     5 大切なのは事前教育
     6 自主的な学びの創造
     7 1期生旅立つ
     8 ひとまわり大きくなって帰ってきた学生たち
    3章 学生はどこで成長したのか?
     1 学生が農村で見たもの
     2 何が学生を変えたのか?
     3 行動を起こした学生たち
     4 「若者は内向き」のうそ
     5 インタビューを終えて
    4章 ASEAN道場で学生を鍛える
     1 ASEANへの思い
     2 ASEAN道場を開く
     3 ビジネス界の求めるグローバル教育
     4 学生目線のプログラム
    5章 和歌山大学版グローバル教養教育とは?
     1 グローバル教育四つの柱
     2 アイデンティティ力
     3 ダイバーシティ力
     4 人間基礎力
    6章 グローバルな世界を生き抜く英語力とは?
     1 日本人はなぜ英語ができないのか?
     2 英語学習に対する誤解
     3 英語教育に対する誤った態度
     4 英語を取り巻く環境の変化
     5 どんな英語が必要なのか
     6 何をすればよいのか
     7 日本語教育にも通じる姿勢
    7章 グローバル人材に求められる要件
     1 国際化からグローバル化に 日本の30年
     2 世界はどう変わったか?
     3 日本はどう変わらなかったのか?
     4 グローバル化と国際化の違い
     5 グローバル人材に求められる条件
     6 社会みんなで育てるグローバル人材
    8章 地方がグローバルに生きるには
     1 なぜ和歌山でグローバル?
     2 政策は若者を呼び戻せるか?
     3 地方でクリエイティブに仕事する
     4 東京よりもホーチミン
     5 地方から世界を目指す
     6 デスクトップで世界を駆ける
     7 地方創生と大学の役割
    9章 グローバルを生きる地域力
     1 国境を越えた子どもたち
     2 ローカルの境界を越えた学生
     3 大学を支える地域の力
     4 グローバル教育で起業家をつくる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    帯野 久美子(オビノ クミコ)
    株式会社インターアクト・ジャパン代表取締役。1952年3月、大阪府に生まれる。1975年3月、追手門学院大学文学部社会学科卒業。1981年4月より1982年3月、追手門学院大学文学部社会学科研究室在籍。1982年4月1日より1983年3月31日、甲南女子大学大学院文学研究科博士前期課程社会学専攻在籍。1982年3月、個人で翻訳活動を開始。1985年12月、株式会社インターアクト・ジャパン設立
  • 出版社からのコメント

    地方大学で海外教育プログラムを立ち上げた著者が、多様な世界に向け地域の魅力を発信できる人材育成のために必要な視点を提言
  • 内容紹介

    グローバル人材に重要なのは英語力だけではなく、その育成は都市部の大規模・トップ大学ばかりが担うものでもない。国内外での豊富なビジネス経験を活かし、地方大学において東南アジアでの教育プログラムを開発・実践してきた著者が、地元の魅力を世界に発信できる人材を育むために、大学と地域が持つべき視点を提言する。
  • 著者について

    帯野 久美子 (オビノ クミコ)
    株式会社インターアクト・ジャパン代表取締役。
    1952年3月、大阪府に生まれる。1975年3月、追手門学院大学 文学部社会学科卒業。1981年4月~1982年3月、追手門学院大学 文学部社会学科 研究室在籍。1982年4月1日~1983年3月31日、甲南女子大学大学院文学研究科博士前期課程社会学専攻在籍。1982年3月、個人で翻訳活動を開始。1985年12月、株式会社 インターアクト・ジャパン設立、現在に至る。
    2009年8月~2015年3月、国立大学法人和歌山大学理事・副学長。2010年4月~、文部科学省大学設置・学校法人審議会委員。2013年2月~、文部科学省中央教育審議会委員。2014年4月~、スーパーグローバル大学創成支援プログラム委員会委員。2014年5月~、大阪市教育委員会委員。2015年4月~、国立大学法人和歌山大学経営協議会委員。ホーチミン市師範大学客員教授(非常勤)。2017年4月~、学校法人追手門学院大学特別教授。

地域がグローバルに生きるには―地方創生と大学教育 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:帯野 久美子(著)
発行年月日:2017/07/15
ISBN-10:4761526483
ISBN-13:9784761526481
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:198ページ
縦:19cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 地域がグローバルに生きるには―地方創生と大学教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!