まちづくり図解 [単行本]
    • まちづくり図解 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002805380

まちづくり図解 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2017/07/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

まちづくり図解 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    まちづくりにおける図的表現は、まちづくりの本質的な意味と密接に関係している。厳選された150点を超す図版を掲載し、まちづくりの専門家・市民のために、蓄積された図解を方法として整理し、技術として体系化する。
  • 目次

    序章
     まちづくり図解とは 佐藤滋
     本書の構成―まちづくり図解と思考プロセス 内田奈芳美
    1章 都市の構成解読と空間デザイン
    1 都市の構成レイヤー
    2 都市建築のアーキタイプ
    3 アーキタイプの部品化
    4 都市型集合住宅のモデル
    5 居住環境評価
    6 共空間の創出
    7 近世城下町のデザイン基盤
    8 中心市街地の空間構成と再生戦略
    9 環境再編の伝統技術
    10 自然環境資源のネットワーク

    2章 まちの事象の可視化と共有
    1 あふれだしと生活領域
    2 住みこなし
    3 住み替え、地域内循環居住
    4 まちの中での交流と回遊性
    5 行動の記憶と記録
    6 まちづくりの布陣
    7 まちづくりを動かす縁と関係
    8 活動と組織の展開
    コラム 見えないことを図化すること

    3章 将来像の実現に向けたシナリオ・メイキング
    1 自律住区
    2 連鎖型モクミツ改善
    3 遊動空間
    4 地域内循環居住
    5 復興まちづくり1
      復興まちづくり2
    6 事前復興まちづくり
    7 事後編集型シナリオ

    4章 まちづくりを動かすアクションリサーチ
    1 目標イメージの視覚化
    2 まちづくりの動きを促す仕掛けと運用
    3 早期の生活再建を実現する復興まちづくり
    4 プロジェクト化を契機としたまちづくりの展開
    コラム 具体的な議論を引き出すツールキット
    コラム まちづくりを次の段階にステップアップする地元意見の整理方法
    5 事前復興の喚起
    6 街区環境シミュレーションによるモクミツ防災まちづくり
    コラム 住民に向けた街区計画案の図
    コラム 旗差しゲーム

    5章 地域マネジメントとまちづくり市民事業
    1 市民事業を支える仕組み
    2 既存資源の結集
    3 共有ビジョンからの創発
    4 創造的環境との結節
    5 地域マネジメントの圏域

    6章 事例集 現代的課題に向けた戦略的図解によるまちづくりの実践
    1 気仙沼内湾地区
    2 福島県浪江町
    3 北海道夕張市
    終章 図解の拡張 佐藤滋
  • 内容紹介

    まちづくりを動かす図解の力。
    まちづくりにおける図的表現は、まちづくりの本質的な意味と密接に関係している――。
    厳選された150点を超す図版を掲載し、まちづくりの専門家・市民のために、蓄積された図解を方法として整理し、技術として体系化する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 滋(サトウ シゲル)
    早稲田大学理工学術院教授、都市・地域研究所前所長/1949年千葉県生まれ。2000年日本建築学会賞(論文)、都市住宅学会賞(論説)、2013年住総研清水康雄賞、2014年大隈記念学術褒章、2016年都市住宅学会業績賞など。現場での観察調査・計画提案を一体で進める研究方法で、木造密集市街地、城下町都市をはじめ各地のまちづくり、都市デザインに参画している。工学博士

    内田 奈芳美(ウチダ ナオミ)
    埼玉大学人文社会科学研究科准教授/福井市出身。ワシントン大学修士課程修了、早稲田大学理工学研究科博士課程修了。博士(工学)金沢工業大学・環境・建築学部講師などを経て、2014年から現職。2017年からアーバンデザインセンター大宮副センター長、早稲田大学客員准教授

    野田 明宏(ノダ アキヒロ)
    LLC住まい・まちづくりデザインワークス代表、早稲田大学都市・地域研究所招聘研究員/名古屋市生まれ。早稲田大学大学院修了。事業コーディネート・設計監理を担ったCOMICHI石巻にて、2015年度日本都市計画学会「計画設計賞」、東京建築士会「第2回これからの建築士賞」他を受賞

    益尾 孝祐(マスオ コウスケ)
    1976年大阪府生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院理工学研究科修士課程修了。2002年よりアルセッド建築研究所に入所。地域のまちづくり支援から、まちをつくる建築、都市デザインまでの計画、設計に携わる
  • 著者について

    佐藤 滋 (サトウ シゲル)
    佐藤 滋 (さとう・しげる)
    早稲田大学理工学術院教授、都市・地域研究所前所長
    1949年千葉県生まれ。2000年日本建築学会賞(論文)、都市住宅学会賞(論説)、2013年住総研清水康雄賞、2014年大隈記念学術褒賞、2016年都市住宅学会業績賞など。現場での観察調査・計画提案を一体で進める研究方法で、木造密集市街地、城下町都市をはじめ各地のまちづくり、都市デザインに参画している。工学博士。編著書に『まちづくりの科学』『城下町の近代都市づくり』(ともに鹿島出版会、1995)、『まちづくりの方法』(日本建築学会編、丸善、2003、『東日本大震災からの復興まちづくり』(大月書店、2011)、『まちづくり市民事業』(学芸出版社、2011)、『新版 図説城下町都市』(鹿島出版会、2015)など。

    内田 奈芳美 (ウチダ ナオミ)
    内田奈芳美 (うちだ・なおみ)
    埼玉大学人文社会科学研究科准教授
    福井市出身。ワシントン大学修士課程修了、早稲田大学理工学研究科博士課程修了。博士(工学)金沢工業大学・環境・建築学部講師などを経て、2014年から現職。2017年からアーバンデザインセンター大宮副センター長、早稲田大学客員准教授。主な著書に『都市はなぜ魂を失ったか』(共訳、講談社、2013)、『自分にあわせてまちを変えてみる力』(共著、萌文社、2016)など

    野田 明宏 (ノダ アキヒロ)
    野田明宏(のだ・あきひろ)
    LLC住まい・まちづくりデザインワークス代表、早稲田大学都市・地域研究所招聘研究員
    名古屋市生まれ。早稲田大学大学院修了。事業コーディネート・設計監理を担ったCOMICHI石巻にて、2015年度日本都市計画学会「計画設計賞」、東京建築士会「第2回これからの建築士賞」他を受賞。

    益尾 孝祐 (マスオ コウスケ)
    益尾孝祐 (ますお・こうすけ)
    1976年大阪府生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院理工学研究科修士課程修了。2002年よりアルセッド建築研究所に入所。地域のまちづくり支援から、まちをつくる建築、都市デザインまでの計画、設計に携わる。

まちづくり図解 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:佐藤 滋(編)/内田 奈芳美(編)/野田 明宏(編)/益尾 孝祐(編)
発行年月日:2017/06/30
ISBN-10:4306073378
ISBN-13:9784306073371
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:26cm
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 まちづくり図解 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!