「夜遊び」の経済学-世界が注目する「ナイトタイムエコノミー」 [新書]

販売休止中です

    • 「夜遊び」の経済学-世界が注目する「ナイトタイムエコノミー」 [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002806065

「夜遊び」の経済学-世界が注目する「ナイトタイムエコノミー」 [新書]

  • 5.0
価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:光文社
販売開始日: 2017/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

「夜遊び」の経済学-世界が注目する「ナイトタイムエコノミー」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ナイトタイムエコノミーは、昼間に行われる一般的な経済活動に対し、陽が落ちた以降、すなわち夜から翌朝までの間に行われる経済活動の総称である。これまで「夜の経済活動」というのは必ずしも社会から正当な評価を受けて来なかった。しかし近年、諸産業におけるナイトタイムエコノミー振興の必要性が世界的に重要視され始めており、日本においてもその手法に注目が集まっている。盛り場での消費や、夜の街歩き・ショッピング、定着したハロウィン、統合型リゾートの導入…。ナイトタイムエコノミーは具体的にどう日本の経済に影響を与えるのか?豊富な実例を交えながら「夜」の新たな経済成長戦略を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 強力に「消費」を促す夜の経済
    第2章 「世界」で成長する夜の産業
    第3章 夜の「観光」を振興する
    第4章 街を活性化する「深夜交通」
    第5章 キッカケをつくる「生産性向上」と「法改正」
    第6章 来るべき「リスク」に向けて
    終章 「統合型リゾート」と「カジノ」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木曽 崇(キソ タカシ)
    国際カジノ研究所所長。1976年、広島県生まれ。ネバダ大学ラスベガス校ホテル経営学部卒(カジノ経営学専攻)、日本で数少ないカジノの専門研究者。米国大手カジノ事業者にて内部監査業務を勤めた後に帰国し、2004年にエンタテインメントビジネス総合研究所に入社。主任研究員としてカジノ専門調査チームを立ち上げ、国内外の各種カジノ関連プロジェクトに携わる。’05年より早稲田大学アミューズメント総合研究所カジノ産業研究会研究員として一部出向、国内カジノ市場の予測プログラム「W‐Kシミュレータ」を共同開発

「夜遊び」の経済学-世界が注目する「ナイトタイムエコノミー」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:木曽 崇(著)
発行年月日:2017/06/20
ISBN-10:4334039928
ISBN-13:9784334039929
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 「夜遊び」の経済学-世界が注目する「ナイトタイムエコノミー」 [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!