大阪ソースダイバー-下町文化としてのソースを巡る、味と思考の旅。 [単行本]
    • 大阪ソースダイバー-下町文化としてのソースを巡る、味と思考の旅。 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002808185

大阪ソースダイバー-下町文化としてのソースを巡る、味と思考の旅。 [単行本]

堀埜浩二(著・文・その他)曽束政昭(著・文・その他)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2017/07/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大阪ソースダイバー-下町文化としてのソースを巡る、味と思考の旅。 の 商品概要

  • 目次

    ●ソースから眺める、あの頃の下町
    ●お好み焼な街を往く
      ・関西の「お好み焼き文化」試論
      ・京阪神 お好み焼きな街と店
        大阪/キタ、ミナミ、西九条、千鳥橋、天満、鶴橋、桃谷、今里、布施、
           新世界、天下茶屋、花園町、鶴見橋、岸里、玉出、堺東、岸和田
        神戸/長田、生田川、阪神住吉
        京都/東九条・七条
    ●大阪ソースダイバー グラフィティ
    ●関西地ソースカタログ 関西の代表的地ソースだよ!全員集合 関西地ソース23社35品 徹底比較座談会
    ●ソースメーカーの工場を訪ねて
    ●串カツと下町
      ・串カツは、新世界の食である
      ・はじまりの串カツ
      ・「二度漬け禁止」の真実
      ・「串カツ」と「串揚げ」
      ・「ソースにまみれた風景」の価値
      ・西成・鶴見橋に見る、下町商店街コネクション
      ・昼飲みの聖地・京橋で、朝から串カツ三昧
      ・東成区・緑橋、串カツは上町台地を超えて
      ・サラリーマンの小腹を支える、キタの串カツ天国
    ●ソースと下町のパースペクティヴ
  • 出版社からのコメント

    あの名著への地元・大阪からの斜め45°のオマージュ。下町文化が育んだソースを巡る味と思考の旅。下町とソースの真実がここに。
  • 内容紹介

    大阪の街を地政学的に俯瞰し考察したあの名著への、地元・大阪からのナナメ45°のオマージュ。
    褐色のソースが映し出す、下町の味の記憶と人間味あふれる情景へ、いざダイブ!

     明治の文明開化の頃にわが国にもたらされたウスターソースは、明治の後半に洋食とともに普及しました。
     かつてソースは洋食文化とともに「ハイカラな贅沢品」として慣れ親しまれ、戦後、お好み焼や串カツといったメニューの広まりとともに、関西の下町ではソースはなくてはならない「庶民の味」となりました。昭和の往時、関西人の食卓にはいつもウスターソースがありました。
     時を経て、日本人の食文化の多様化や簡素化、個食化とともに、ウスターソースは今や「ノスタルジー」な懐かしの味ともなりつつあります。
     本書では、お好み焼きと串カツの名店41店のある大阪・神戸・京都の下町を巡り、下町とソースの蜜月を探訪するとともに、地ソースメーカーの工場への潜入や関西の代表的な地ソース21社33品の徹底比較などを通して、関西の下町文化が育んだソースの軌跡を見つめ直し、「下町とソースの真実」を解明。
     褐色のソースの向こうで巡り合ったのは、人間味あふれる下町の風景と記憶の味、そして「下町のエートス」とでした。
     褐色のソースが映し出す、「ソースにまみれた下町の日常」の味と思考の旅へ、いざダイブ!


    ◎本書より
    ソースから眺める、あの頃の下町/お好み焼な街を往く/大阪ソースダイバー グラフィティ/関西 地ソースカタログ~関西の地ソースだよ! 全員集合/地ソースメーカーの工場を訪ねて/串カツと下町/ソースと下町のパースペクティヴ


     掲載エリア
    【大阪】梅田、難波、西九条、千鳥橋、天満、京橋、緑橋、鶴橋、桃谷、今里、住道、布施、
        新世界、天下茶屋、花園町、鶴見橋、岸里、玉出、堺東、岸和田 
    【神戸】長田、生田川、阪神住吉 
    【京都】東九条・七条
  • 著者について

    堀埜浩二 (ホリノコウジ)
    1960年、大阪市西成区西今船町(現在の天下茶屋1丁目)生まれ。イベントプロデューサー、ライター、ギタリスト。青年期までを西成の下町で過ごした、自称「下町のエリート」。関西を中心に様々なイベントの企画・制作を手がけるかたわら、街や店についてのあれこれを情報誌やMOOKなどで執筆。近年は音楽評論も手がけ、著書に『ももクロを聴け!』『アイドルばかり聴け!』(ともにブリコルール・パブリッシング)。

    曽束政昭 (ソツカマサアキ)
    1968年、京都市伏見区生まれ。大阪市在住約20年。関西の店で食べまくり1日5食は当たり前な、自称「まんぷくライター」。『ミーツ・リージョナル』などの関西の情報誌やMOOKを中心に、街や店、旅をテーマに取材・執筆。取材を通して街や店と寄り添い、相思相愛の関係を築く毎日。著書に『1泊5食―旅ライター曽束政昭の京阪神からの泊まりがけ』(京阪神エルマガジン社)など。

大阪ソースダイバー-下町文化としてのソースを巡る、味と思考の旅。 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ブリコルール・パブリッシング
著者名:堀埜浩二(著・文・その他)/曽束政昭(著・文・その他)
発行年月日:2017/07
ISBN-10:4990880137
ISBN-13:9784990880132
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:15cm
横:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 大阪ソースダイバー-下町文化としてのソースを巡る、味と思考の旅。 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!