アタッチメント・スタイル面接の理論と実践-家族の見立て・ケア・介入 [単行本]
    • アタッチメント・スタイル面接の理論と実践-家族の見立て・ケア・介入 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002809154

アタッチメント・スタイル面接の理論と実践-家族の見立て・ケア・介入 [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2017/07/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アタッチメント・スタイル面接の理論と実践-家族の見立て・ケア・介入 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    思春期以上の成人のためのアタッチメントを評価する面接法であるASI(ビフィルコ他、1998)を紹介。家族における心理学的な障害のリスクに関わるアタッチメントとしての面接法の利用例を紹介し、研究と実践応用の両方における情報を提供。豊富な事例により、アタッチメント・スタイルに応じた予防や介入の貴重な資料が提示されている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 アタッチメントとは
    第2章 成人のアタッチメント・スタイルの測定方法
    第3章 成人のアタッチメント・スタイル、ストレス、障害
    第4章 対人関係と自尊感情
    第5章 アタッチメント・スタイルと子ども時代の経験
    第6章 ペアレンティングとアタッチメント・スタイル
    第7章 レジリエンス
    第8章 アタッチメントに基づく介入法と臨床サービス
    第9章 子どもと家族へのサービスにおけるアタッチメント・スタイル面接の使用
    第10章 アタッチメント・スタイルと家族力動
    第11章 結論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ビフィルコ,アントニア(ビフィルコ,アントニア/Bifulco,Antonia)
    ロンドン、ミドルセックス大学、虐待およびトラウマ研究センター副所長、ライフスパン心理学科教授

    吉田 敬子(ヨシダ ケイコ)
    1979年九州大学医学部卒業。同小児科にて研修、小児神経学を専攻。1983年同上精神科医員。1988年医学博士(テーマ:精神遅滞児における言語発達)。1988年モーズレイ病院小児思春期精神医学部門に留学。1990年モーズレイ病院・キングスカレッジロンドン精神医学研究所周産期部門研究員。1997年同上Senior Lecturer.1997年帰国。九州大学病院精神科助教、講師、同病院医師不足分野特任准教授を歴任。2010年九州大学病院子どものこころの診療部特任教授。2017年医療法人風のすずらん会顧問。九州大学大学院医学研究院精神病態医学分野臨床教授。モーズレイ病院・キングスカレッジロンドン児童思春期精神医学講座客員教授

    林 もも子(ハヤシ モモコ)
    1983年東京大学文学部心理学科卒。1991年東京大学教育学研究科博士課程単位取得退学。1991年東京大学学生相談所助手。1993年駒沢女子大学人文学部専任講師。1999年立教大学コミュニティ福祉学部助教授。2006年立教大学現代心理学部教授。臨床心理士。ASIコンサルタント

    池田 真理(イケダ マリ)
    1989年3月東京大学医学部保健学科卒業。花王株式会社において、マーケティング、商品開発、国際事業に携わる。1995年4月厚生省健康政策局看護課係長。1998年7月修士(カウンセリング学)学位取得(筑波大学)。1999年4月厚生省保険局医療課主査。2004年4月茨城大学教育学部附属教育実践総合センター。2009年3月博士(保健学)学位取得(東京大学大学院)。4月、東京大学医学系研究科健康科学・看護学専攻助教。2015年4月東京女子医科大学看護学部教授
  • 内容紹介

     「アタッチメント」は,人間が生まれながらに持つ“基本的欲求”であり,アタッチメント関係の量と質は人間の心の健康と発達にとって重要である。
     本書の目的は,思春期以上の成人のためのアタッチメントを評価する面接法であるASI(ビフィルコ他, 1998)を紹介し,家族における心理学的な障害のリスクに関わるアタッチメント・スタイルを検討した一連の研究でのアセスメントとしての面接法の利用例を紹介し,研究と実践応用の両方における情報を提供することである。
     ASI(アタッチメント・スタイル面接)は,AAI(成人愛着面接)と並んで研究面接の中で著名な面接法であり,半構造化面接で,現在の対人関係について質問し,安心なアタッチメント関係の質と量,安心な人との関係を妨げる不信感や怒りや恐れや親密性欲求などについて評定するものである。
     本書の大きな特徴は豊富な事例にあり,アタッチメント・スタイルに応じた予防や介入の貴重な資料が提示されている。本書は,心理士,精神科医,社会福祉士,小児科医,保育士,産婦人科医,助産師,保健師など幅広い専門家にとって日々の臨床に有効な知見を与えるものである。

アタッチメント・スタイル面接の理論と実践-家族の見立て・ケア・介入 の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:アントニア ビフィルコ(著)/ジェラルディン トーマス(著)/吉田 敬子(監訳)/林 もも子(監訳)/池田 真理(監訳)
発行年月日:2017/07/10
ISBN-10:4772415637
ISBN-13:9784772415637
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:346ページ
縦:26cm
その他: 原書名: UNDERSTANDING ADULT ATTACHMENT IN FAMILY RELATIONSHIP:Research,Assessment and Intervention〈Bifulco,Antonia;Thomas,Geraldine〉
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 アタッチメント・スタイル面接の理論と実践-家族の見立て・ケア・介入 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!