原稿の下に隠されしもの-遠藤周作から寺山修司まで [単行本]
    • 原稿の下に隠されしもの-遠藤周作から寺山修司まで [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002809795

原稿の下に隠されしもの-遠藤周作から寺山修司まで [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2017/07/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

原稿の下に隠されしもの-遠藤周作から寺山修司まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ふたりの原稿の下には「禁秘」がある。そこには毒が仕込まれている。出自にからむあれこれがあり、卑下のなかに虚栄が香り、したたかな戦略もまた見え隠れ。そうした暗部にためらわず手を突っ込み、つかみあげたい―。引用な模倣に目を配り、その有様を具体的に検証することから、創造の原理を考える。
  • 目次

    はじめに―禁忌(タブー)に触れる

    覚書

    第1章 原稿の下に隠されしもの 遠藤周作から寺山修司まで
    Ⅰ 遠藤周作から
    『沈黙』の引用書簡/下敷き―『沈黙』/会長辞任―丹羽文雄/連載打ち切り―熊谷達也『聖武士の谷』/社会的制裁―西村みゆき『針のない時計』/赤毛の男/木曽路はすべて山の中である/臨界点七十六パーセント
    Ⅱ 寺山修司へ
    十三面待ち/マトリョーシカ/揺れる振り子/著作権のない時代/禁手から定石へ/模倣巡礼
    ■寺山修司 模倣巡礼年表(「チェホフ祭」以降)[昭和三十三年~五十八年]
    オリジナリティーとは/言葉誑し

    第2章 無名時代の寺山修司 「チェホフ祭」に至るまでの文学神童の歩み


    背景一 小学校時代(昭和十七年~二十三年)
    背景二 中学時代(昭和二十三年~二十六年)
    背景三 高校時代(昭和二十六年~二十九年)
    背景四 早稲田大学入学後
    背景五 「父還せ」誕生前
    背景六 「父還せ」応募直前
    第二回五十首応募作品原稿


    第3章 遠藤周作の秘密 年譜から見えてくるもの


    秘密の真価/秘密の淵源/白鳥の信仰復帰/神は働きである

    自作年譜/十八歳の空白/告発/婚約そして破棄/真の〝秘密〟

    受洗の心境を喩えて/複数の年譜/錯誤か作為か/堅信

    面従腹背/どじょう/弱者の論理/聖母と修羅

    誤読/仮想の死/自我の確立/懐疑/実人生

    二重の生き方/決意

    遠藤郁とヘルツォーク神父/疑問/激怒/影法師
    【年譜】遠藤郁とペーター・ヘルツォーク神父


    第4章 測深鉛をおろす 遠藤周作訳『テレーズ・デスケールー』を繰る
    惚れこんだ作品/愛人訳の背景/フランス語の実力/邦訳参照/江戸の仇を長崎で討つ/冒頭の訳文/人称のすり替え/小説『アデンまで』の不可思議と混乱/『沈黙』の冒頭の不成立/「コト」と「モノ」/日本語の特性/消える主語/『テレーズ』の邦訳より抜粋[六章・七章・十三章]/汎神的な血液/踏むがいい/未来もそのように

    おわりに
    遠藤周作の原稿/寺山修司の「風」

    あとがきにかえて
    索引(人名・書名・雑誌名、引用詩歌)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久松 健一(ヒサマツ ケンイチ)
    東京、浅草生まれ。中央大学大学院文学部博士後期課程満期退学。現在、明治大学で教壇に立つ。NHKラジオ講師としても出演
  • 内容紹介

    ふたりの原稿の下には「禁秘〈タブー〉」がある。そこには毒が仕込まれている。
    出自にからむあれこれがあり、卑下のなかに虚栄が香り、したたかな戦略もまた見え隠れ。そうした暗部にためらわず手を突っ込み、つかみあげたい―。引用や模倣に目を配り、その有様を具体的に検証することから、創造の原理を考える書。

    遠藤に、寺山に、躊躇なく迫る。目指すのは日向水のようなぬるい論考、分析ではない。
    あわせて、こんな着眼も開示する。手放しで称賛されている感のある映画『沈黙』だが、はたしてそうか。本書はかく問いかける。

    【...ところが、英訳ではキリストが話しかける。Trample!(「踏みつける」の命令)とロドリゴを誘う。マーティン・スコセッシ監督の『沈黙--サイレンスー』も根は同じ。踏絵のシーンで神が言葉を発している。だが、キリストが本当に声をあげたなら、論理は破綻する。
     キリストが沈黙を破った瞬間、それまで存在を疑っていた神がいると証明されたことになる。踏絵のなかに、手の届くところに神はいる。クリスチャンは救済を約される。踏絵、棄教云々などどうでもいいはず。ロドリゴは叫べばいい。穴吊りされている信者に向かって「安心めされ。神は沈黙を破られた」と伝えればそれでいいではないか。
     原文は、神の沈黙がはたして破られたのか否か判然としないままであり、それが『沈黙』の玄妙ともなっている。この点がゆがめられている。】......第4章内容より
  • 著者について

    久松 健一 (ヒサマツ ケンイチ)
    東京、浅草生まれ。中央大学大学院文学部博士後期課程満期退学。現在、明治大学で教壇に立つ。NHKラジオ講師としても出演。『英語がわかればフランス語はできる』(中国語版『懂英語就會說法語』)、『ケータイ〈万能〉フランス語文法』や英仏・英西・英伊を扱った「バイリンガル叢書」ほか、これまでに語学書・参考書を中心に60冊近くを執筆。『フランス語動詞宝典』『クラウン フランス語熟語辞典』、Dictionnaire Assimil Kernerman Japonais ‹japonais-français, français-japonais› といった辞書類の編集、監修も行う。研究書・エッセイ集として『ぱざぱあるいは文学時空間の迷路』、『書物奇縁』があり、書誌学的な成果に『光の序曲 町田市民文学館遠藤周作蔵書目録(欧文篇)』などがある。

原稿の下に隠されしもの-遠藤周作から寺山修司まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:久松 健一(著)
発行年月日:2017/07/10
ISBN-10:4305708302
ISBN-13:9784305708304
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:325ページ ※307,18P
縦:19cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 原稿の下に隠されしもの-遠藤周作から寺山修司まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!