故事・ことわざ・四字熟語教養が試される100話 (青春文庫) [文庫]
    • 故事・ことわざ・四字熟語教養が試される100話 (青春文庫) [文庫]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002809814

故事・ことわざ・四字熟語教養が試される100話 (青春文庫) [文庫]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青春出版
販売開始日: 2017/07/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

故事・ことわざ・四字熟語教養が試される100話 (青春文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「辛」が「からい」意味になった怖~いワケ。「名刺」はなぜ「刺」を使うのか?「画に描いた餅」の“餅”はお正月のモチ?「覆水は盆に返らず」の“盆”は“おぼん”?使い方や意味がわかっていても、その言い方の由来をきちんと把握している人は意外と少ないもの。故事成語、ことわざ、四字熟語にまつわる日本人が知ってて知らなかったエピソードが満載の一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 こんな由来があったのか!―故事・ことわざ編(衣食足りて栄辱を知る―食べるものも着るものもあふれる日本で思うこと
    鼎の軽重を問う―重さを尋ねるだけでなぜ“脅し”になったのか
    金をつかむ者は人を見ず―強欲な男が盗んだのは“貨幣”ではなかった! ほか)
    2章 知れば知るほど面白い!―四字熟語編(一衣帯水―日本と中国で“海”に対するイメージはこれほど違う
    一字千金―たった「一字」が「千金」に相当するほどの書物とは?
    韋編三絶―綴じ紐(韋)が切れるほど読んだ孔子の愛読書って? ほか)
    3章 つい人に話したくなる!―慣用句編(鬼の霍乱―「霍乱」はこんなに怖い病気のことだった!
    佳境―芸術家にとって“だんだんよい状態になる”とは?
    花柳界―「柳」が色街と縁のある理由 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    阿辻 哲次(アツジ テツジ)
    1951年大阪府生まれ。京都大学文学部卒業、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。2017年3月まで、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は漢字を中心とした中国文化史
  • 出版社からのコメント

    故事成語・四字熟語・語彙にまつわる、日本人が知ってて知らなかった話、原典の奥深さを知る一冊。
  • 内容紹介

    「覆水は盆に返らず」の“盆”を“おぼん”のことだと思っていませんか?「男女七歳にして席を同じうせず」の“席”を学校の机だと思っていませんか?故事成語・四字熟語・語彙にまつわる、日本人が知ってて知らなかった話、原典の奥深さを知る一冊。思わず人に話したくなるエピソードが満載です!
  • 著者について

    阿辻哲次 (アツジテツジ)
    1951年大阪府生まれ。京都大学文学部卒業、京都大学大学院文学研究科博士課程終了。漢字を中心とした中国文化史を専門としている。主な著書に『部首のはなし』(中央公論新社)、『漢字の知恵』(筑摩書房)、『漢字三昧』(光文社)など多数。

故事・ことわざ・四字熟語教養が試される100話 (青春文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:青春出版社
著者名:阿辻 哲次(著)
発行年月日:2017/07/20
ISBN-10:4413096754
ISBN-13:9784413096751
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:15cm
他の青春出版の書籍を探す

    青春出版 故事・ことわざ・四字熟語教養が試される100話 (青春文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!