日経DIクイズ 精神・神経疾患篇 [単行本]
    • 日経DIクイズ 精神・神経疾患篇 [単行本]

    • ¥5,830175 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002810274

日経DIクイズ 精神・神経疾患篇 [単行本]

価格:¥5,830(税込)
ゴールドポイント:175 ゴールドポイント(3%還元)(¥175相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2017/06/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日経DIクイズ 精神・神経疾患篇 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    うつ病、不眠症、統合失調症、認知症、パーキンソン病、てんかん、頭痛―精神・神経疾患のクイズ50題を厳選!7疾患の治療指針を第一線の臨床医が詳しく解説。
  • 目次

    ●精神・神経疾患の基礎知識と処方の実際
     うつ病 辻 敬一郎 (野崎クリニック[東京都杉並区]院長)
     不眠症 田中 千足(田中メンタルクリニック[大阪府箕面市]院長)
     統合失調症 三木 啓之、堀口 淳 (島根大学医学部精神医学講座)
     認知症 長嶺 敬彦(三光舎[山口県防府市])
     パーキンソン病 近藤 智善(リハビリテーション花の舎病院[栃木県野木町]院長)
     てんかん 神 一敬(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野准教授)
     頭痛 竹島 多賀夫(富永病院[大阪市浪速区]神経内科・頭痛センター)

    ●日経DIクイズ 服薬指導と疑義照会
     Q-01 ミルタザピンの睡眠への影響とは
     Q-02 抗うつ薬の量が増えたことを心配する会社員
     Q-03 デパス錠が飲み込みづらい場合の代替薬
     Q-04 うつ病にリーマスが追加された理由
     Q-05 うつ病患者に処方されたチラーヂンS
     Q-06 SSRIの増量後に出現した焦燥感
     Q-07 前立腺肥大症患者とSNRI
     Q-08 抗不安薬の処方変更は妥当か
     Q-09 一包化で変更が必要な薬剤とは
     Q-10 時差ぼけを防ぐための処方とは
     Q-11 むずむず脚症候群の治療用に作り変えた薬
     Q-12 ベルソムラが処方された不眠症患者
     Q-13 海外に睡眠薬を携行する場合の注意点
     Q-14 不眠を訴える睡眠時無呼吸症候群患者
     Q-15 抗精神病薬の安全な減量法
     Q-16 ジプレキサによる体重増加を気にする患者
     Q-17 シクレスト舌下投与後の飲食不可時間
     Q-18 抗精神病薬による体重増加にトピラマート
     Q-19 マイスリーを統合失調症に使えない理由
     Q-20 認知症患者に追加予定の薬剤とは
     Q-21 イクセロンパッチによるかぶれを防ぐには
     Q-22 認知症にプレタールが処方された理由
     Q-23 リスペリドン内用液と混ぜてはいけない飲み物とは
     Q-24 抑肝散と利尿薬併用時の注意点
     Q-25 せん妄症状により変更された内服薬
     Q-26 認知症にてんかんを合併していた患者
     Q-27 パーキンソン病のウェアリング・オフ時の薬
     Q-28 ビ・シフロールの一包化を求められたら
     Q-29 早期パーキンソン病と診断された患者
     Q-30 パーキンソン病患者の重症度分類
     Q-31 歯の黒ずみと下剤を気にする患者
     Q-32 パーキンソン病治療薬が変更された患者
     Q-33 SNRI中止後に処方されたMAO阻害薬
     Q-34 パーキンソン病患者に行われた嗅覚検査
     Q-35 MRI検査前に剥がすべきパッチ剤は?
     Q-36 夏季に注意すべきエクセグランの副作用
     Q-37 便に錠剤が混じっていた患者
     Q-38 トピナ服用時に水分摂取が必要な理由
     Q-39 てんかんの女性に葉酸が処方された理由
     Q-40 点頭てんかんの治療とビタミンB6製剤
     Q-41 イミグランの内用液を希望されたら
     Q-42 小児の頭痛と吐き気に出された抗アレルギー薬
     Q-43 群発頭痛と片頭痛合併例の治療上の注意点
     Q-44 頭痛患者に4種類の経口薬が処方された理由
     Q-45 発作時の薬が変更された片頭痛患者
     Q-46 妊娠に気付かず片頭痛治療薬を服用した女性
     Q-47 自閉症の5歳児に処方された睡眠薬
     Q-48 自閉症患者にSSRIが処方された理由
     Q-49 テグレトール服用中に起きた聴覚異常
     Q-50 気分が悪くならない断酒補助薬

    ●医師が語る 処方箋の裏側
     BZ系薬の長期投与例は粉砕して0.1錠ずつ減量
     抗うつ薬と抗不安薬を使ううつ病以外の精神疾患とは
     あえて妊婦にSSRIを処方した理由
     ビ・シフロールと鉄剤を併用する意外な疾患
     抗てんかん薬クロナゼパムが著効する睡眠障害とは
     透析患者に処方するプレガバリンの狙い
     ロヒプノールは減らさずハルシオンを半減する理由
     患者の状態を頻繁に確認しアリセプト細粒でさじ加減
     高齢者の妄想を少量のジプレキサで抑える
     認知症患者の夜間せん妄にミアンセリンが著効
     ミラペックスをニュープロに切り替える理由
     極少量のマイスタンでも確実に効果が得られる理由
     「片頭痛+月経痛」には鎮痛薬より低用量ピル
     片頭痛歴があるめまい患者にトリプタノールとリボトリール
     難治性片頭痛にカンデサルタンを少量処方

    【特別収録】精神科薬物療法認定薬剤師に聞く
     精神疾患患者とのコミュニケーションのコツ
  • 出版社からのコメント

    うつ病、不眠症、統合失調症、認知症、パーキンソン病、てんかん等、精神・神経7疾患の服薬指導、疑義照会に生かせる事例が満載!
  • 内容紹介

    うつ病、不眠症、統合失調症、認知症、パーキンソン病、てんかん、頭痛
    精神・神経7疾患の服薬指導、疑義照会に生かせる実践的な事例が満載!


    "患者さんに余計なことを言ってしまわないか不安で、薬を手渡すだけに終始してしまう"──。
    うつ病や統合失調症など、精神疾患患者に対する服薬指導に悩む薬剤師は多い。

    精神・神経疾患の病態生理と治療指針の「基本」を学んで、その服薬指導や疑義照会のコツを、クイズ形式で理解を深めていきます。「日経ドラッグインフォメーション」本誌に掲載した日経DIクイズから、精神・神経疾患に関するクイズを再編集し、現状に則してアップデートしています。

    患者と対面する薬局薬剤師にとって、学びがいのあるケーススタディを収載しています。

    【主な内容】
    ●精神・神経疾患の基礎知識と処方の実際
     (うつ病、不眠症、統合失調症、認知症、パーキンソン病、てんかん、頭痛)
    ●日経DIクイズ 50題(書き下ろし含む)
    ●医師が語る 処方箋の裏側 15本
    ●精神疾患患者とのコミュニケーションのコツ

日経DIクイズ 精神・神経疾患篇 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:日経ドラッグインフォメーション(編)/笹嶋 勝(監修)
発行年月日:2017/06/26
ISBN-10:4822259048
ISBN-13:9784822259044
判型:B5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:26cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 日経DIクイズ 精神・神経疾患篇 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!