シングルマザーをひとりぼっちにしないために~ママたちが本当にやってほしいこと~ [単行本]
    • シングルマザーをひとりぼっちにしないために~ママたちが本当にやってほしいこと~ [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002810345

シングルマザーをひとりぼっちにしないために~ママたちが本当にやってほしいこと~ [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本機関紙出版センター
販売開始日: 2017/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

シングルマザーをひとりぼっちにしないために~ママたちが本当にやってほしいこと~ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    孤立していた4人のシンママたちが語り合った初めての座談会。貧困と社会の眼差しに向き合いながら、何よりも子どもの幸せを願う彼女たちの人生を支援するために必要なことは何か。
  • 目次

    はじめに~この本を読んでくださるかたへ

    第1章 なぜシンママ大阪応援団を立ち上げたのか
    シンママとも子さんとの出会い
    シングルマザーと子どものサポーター養成講座を開催
    シンママ大阪応援団サイトを立ち上げ

    第2章 シングルマザーのリアルを語り合う
    1.ギャンブル依存症でDVの夫からの離婚を思案中の鈴木あき子の場合
    2.再婚相手から性的虐待を受けた娘を持つ遠藤えみの場合
    3.離婚時、DVの夫から執拗な嫌がらせを受けた松本和美の場合
    4.シングルだけど幸せだと無理やり思い込んでいた谷口友子の場合
    5.シンママと子どもの暮らしの実態
    6.今、すぐにシンママ支援に必要なものは

    第3章 シンママ大阪応援団が何を大切に活動しているのか
    最初はほとんどメールはなかったが
    「お茶しませんか?」
    詳しい話よりとにかく米を送る
    ママさんたちの実情
    毎月20日前後に「わくわくお楽しみ箱」発送
    教育費が生活を圧迫
    シンママ大阪応援団から「お祝金」
    楽しい体験がとにかく少ない~初めての旅行へ
    振袖・袴・きもの・浴衣サポート
    近所のおばちゃんおかずクラブとお料理レッスン
    絶対に必要な生活保護申請スキル
    生活保護はとてもシンプルな制度
    シンママ大阪応援団の今後のこと

    第4章 女性が生きるのが困難な社会
    母子家庭の生活の苦しさ
    シングルマザーは働いている
    正社員(正職員)の働き方
    大変な子育て
    安すぎる女性の賃金
    高い家賃
    高い社会保険料
    高い教育費
    DVとは何か
    DVの表れる形
    DVの現状
    DV被害者への支援
    DVの相談窓口
    精神的なケア
    DVの本質
    自分の人生を自分で選ぶ

    第5章 4人のシングルマザーの今とこれから

    人間らしく生きる権利がある
    毎日が無事に終わることで精一杯
    人を信じる気持ちが回復してきた子どもたち
    離婚、手術、生活保護、そして子どもたちの未来を

    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    芦田 麗子(アシダ レイコ)
    1973年生まれ。龍谷大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。修士(社会福祉学)。種智院大学助手、東海学院大学講師、大阪千代田短期大学講師等を経て、現在神戸親和女子大学講師。大阪のDV被害者サポートグループCOSMOにて、立ち上げから解散までの12年間ボランティアスタッフとして暴力被害を受けた女性や子どもの支援に関わる
  • 内容紹介

    孤立していた4人のシンママたちが語り合った初めての座談会。貧困と社会の眼差しに向き合いながら、何よりも子どもの幸せを願う彼女たちの人生を支援するために必要なことは何か。
  • 著者について

    寺内順子 (テラウチジュンコ)
    1960 年生まれ。佛教大学社会学部社会福祉学科卒業後、豊中の障害者施設に勤務、1991 年大阪社会保障推進協議会入局、現在事務局長。
    主な著書は『明日もやっぱりきものを着よう』(2013 年、日本機関紙出版センター)、『基礎から学ぶ国保』(2015 年、同)、『検証! 国保都道府県単位化問題』(2016年、同)、大阪社保協ハンドブックシリーズほか多数。

    芦田麗子 (アシダレイコ)
    1973年生まれ。龍谷大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。修士(社会福祉学)。種智院大学助手、東海学院大学講師、大阪千代田短期大学講師等を経て、現在神戸親和女子大学講師。
    大阪のDV被害者サポートグループCOSMOにて、立ち上げから解散までの12年間ボランティアスタッフとして暴力被害を受けた女性や子どもの支援に関わる。

シングルマザーをひとりぼっちにしないために~ママたちが本当にやってほしいこと~ の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本機関紙出版センター ※出版地:大阪
著者名:シンママ大阪応援団(編)/芦田 麗子(監修)
発行年月日:2017/07/01
ISBN-10:4889009469
ISBN-13:9784889009460
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:167ページ
縦:19cm
他の日本機関紙出版センターの書籍を探す

    日本機関紙出版センター シングルマザーをひとりぼっちにしないために~ママたちが本当にやってほしいこと~ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!