民俗の記憶-俳諧・俳句から見る近江(キオクのヒキダシ 3) [単行本]
    • 民俗の記憶-俳諧・俳句から見る近江(キオクのヒキダシ 3) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002810491

民俗の記憶-俳諧・俳句から見る近江(キオクのヒキダシ 3) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:社会評論社
販売開始日: 2017/06/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民俗の記憶-俳諧・俳句から見る近江(キオクのヒキダシ 3) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    芭蕉と、繋がる。蕪村に、応える。五七五のスペックに、失われた風景が刻まれる。日本人を応答させてやまない俳諧・俳句から“京の都”の立役者“近江”に迫り“都と鄙”の魅力を引き出す文化論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 新・都鄙問答―近江の文化的景観(芭蕉の近江、蕪村の京
    文化的景観と俳諧・俳句 ほか)
    第2章 俳諧・俳句と民俗学―原郷論へのアプローチ(俗事・俗情と俳諧の関係性
    俳諧・俳句の応答可能性とは ほか)
    第3章 蕎麦と河豚
    第4章 ノラを歩き花を愛でる蕪村(蕪村の植物句の概要
    俳諧と山野草・人里植物 ほか)
    第5章 ふなずし考(近現代のふなずし
    俳諧・俳句とふなずし)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    篠原 徹(シノハラ トオル)
    1945年中国長春市生まれ。民俗学者。京都大学理学部植物学科、同大学文学部史学科卒業。専攻は民俗学、生態人類学。国立歴史民俗博物館教授を経て現在、滋賀県立琵琶湖博物館館長。従来の民俗学にはなかった漁や農に生きる人々の「技能」や自然に対する知識の総体である「自然知」に目を向ける(「人と自然の関係をめぐる民俗学的研究」)

民俗の記憶-俳諧・俳句から見る近江(キオクのヒキダシ 3) の商品スペック

商品仕様
出版社名:社会評論社
著者名:篠原 徹(著)
発行年月日:2017/06/15
ISBN-10:4784517367
ISBN-13:9784784517367
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:239ページ
縦:19cm
他の社会評論社の書籍を探す

    社会評論社 民俗の記憶-俳諧・俳句から見る近江(キオクのヒキダシ 3) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!