スマホゲーム依存症 [単行本]

販売休止中です

    • スマホゲーム依存症 [単行本]

    • ¥1,40843 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002811103

スマホゲーム依存症 [単行本]

価格:¥1,408(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:内外出版社
販売開始日: 2017/12/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

スマホゲーム依存症 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2011年に日本で初めて「インターネット依存専門治療外来」を開設し、日本におけるネット依存治療の第一人者として知られる医師が、国内外の最新の研究・治療例をもとに、新たな国民病「スマホゲーム依存症」からの離脱法をやさしく解説します。
  • 目次

    序章 ネット依存治療専門外来に異変
    第1章 なぜ、スマホゲームにはまるのか?
    第2章 スマホゲームの特徴を知る
    第3章 ゲーム依存の診断ガイドラインとスクリーニングツール
    第4章 スマホゲーム依存の脳の中で何が起きているのか?
    第5章 依存かな? と思ったらすぐに始めること
    第6章 スマホゲーム依存を治療する
    第7章 スマホゲーム依存に悩む家族へのアドバイス
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    WHOによる「ゲーム依存」の疾病認定を主導した専門医が鳴らす「スマホゲーム依存」への警鐘。回復法・家族の対応まで。
  • 内容紹介

    世界保健機関(WHO)が新しい「病気」に認定した「ゲーム依存」の健康リスクをネット依存治療の専門医がわかりやすく解説します。

    「ゲーム依存」とは、ネットゲームに没頭するあまり生活に重大な支障をきたしてしまう状態のこと。WHOが病気の国際的な統一基準・国際疾病分類(ICD-11)に「ゲーム依存」を盛り込んだことで、世界各国での議論が過熱しています。

    本書は、WHOと共同プロジェクトを組み「ゲーム依存」の疾病化の流れを主導した、依存治療の第一人者による書き下ろし。著者が作成に携わった「ゲーム依存」診断ガイドラインの最新草稿(第3章)に基づいて、若い世代から働き盛り・子育て世代へと拡大を続けるスマホゲームの依存リスクに警鐘を鳴らします。

    いつでも、どこでもプレーでき、「クリア」という概念を持たないスマホゲームには、大きな依存リスクがあります。スマホゲーム依存は他の依存に比べて進行が速く、本人または家族が異変に気付く前に重症化するケースが多いことも特徴です。

    最新の研究は、ゲーム刺激がもたらす反応の結果、脳が破壊され、萎縮していくことを明らかにしています。「ガチャ(課金)」の刺激が脳内に引き起こす反応はギャンブル依存患者のそれと酷似しており、きわめて高い依存性を備えています(第4章)。

    スマホ依存やインターネットゲーム依存の把握に役立つスクリーニングツール(第3章)、スマホゲーム依存の自己チェックツールと予防法(第5章)、医療現場で効果を上げている治療法(第6章)のほか、本人への「声掛け」のタイミングや言葉の選び方など、スマホゲーム依存患者の家族に役立つ実践対応(第7章)も収録。

    あらゆる角度から「スマホゲーム依存」への対策を網羅した決定版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樋口 進(ヒグチ ススム)
    精神科医。独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター院長。インターネット依存等の行動嗜癖、アルコール関連問題の予防・治療・研究などを専門とする。昭和54年東北大学医学部卒。米国立保健研究所留学、国立久里浜病院臨床研究部長、同病院副院長などを経て現職。2011年に国内初のネット依存治療専門外来を設立。WHO専門家諮問委員、行動嗜癖に関するWHO会議およびフォーラム議長、厚生労働省アルコール健康障害対策関係者会議会長、同省依存検討会座長(2013年)、国際アルコール医学生物学会(ISBRA)理事長、国際嗜癖医学会(ISAM)理事などを務める
  • 著者について

    樋口進 (ヒグチススム)
    精神科医。独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター院長。インターネット依存等の行動嗜癖、アルコール関連問題の予防・治療・研究などを専門とする。昭和54年東北大学医学部卒。米国立保健研究所留学、国立久里浜病院臨床研究部長、同病院副院長などを経て現職。2011年に国内初のネット依存治療専門外来を設立。WHO専門家諮問委員、行動嗜癖に関するWHO会議およびフォーラム議長、厚生労働省アルコール健康障害対策関係者会議会長、同省依存検討会座長(2013年)、国際アルコール医学生物学会(ISBRA)理事長、国際嗜癖医学会(ISAM)理事などを務める。アルコール耐性を簡便に調べることができる「エタノールパッチテスト」の考案者でもある。

スマホゲーム依存症 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:内外出版社
著者名:樋口 進(著)
発行年月日:2018/01/05
ISBN-10:4862573126
ISBN-13:9784862573124
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:19cm
他の内外出版社の書籍を探す

    内外出版社 スマホゲーム依存症 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!