演劇に何ができるのか? [単行本]
    • 演劇に何ができるのか? [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002813636

演劇に何ができるのか? [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アルファベータ
販売開始日: 2017/09/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

演劇に何ができるのか? [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    演劇には力がある!生を手探りする若者たちとの演劇、歴史にコミットする演劇、魂の救済のための演劇…。総合芸術ともいわれる演劇の可能性とその意義について、三人の異色の演劇人が語りつくす!
  • 目次

    まえがき/この本ができた理由

    第一章 共に育つための演劇 妹尾伸子(元高校演劇部顧問)
     姉妹劇場『マッチ売りの少女』
     演劇には力がある─「高校」という現場と演劇の力
     「高校演劇」という世界─高校演劇は教育活動か芸術活動か
     みんなで創ればいいのだ─集団創作脚本と自己解放
     異業種異能力者集団─自己肯定と他者肯定
     ITの時代に─演劇は他者とつながる身体感覚
     首つりシーンの衝撃─教育か芸術か、再び
     演劇はすべての人を解放する─「ハレとケ」の自由な往来
     兄弟姉妹のように家族のように─深い喪失からの恢復
     共に育つ演劇─演劇部で過ごした生徒たちが得る力
     本番の朝

    第二章 支配を脱するための演劇 嶽本あゆ美(劇作家・演出家、演劇集団「メメント C」主宰)
     第一部 職業としての演劇人
      演劇は職業か?
      はじまりは〇と□
      魔の山
      演劇は経済活動か?
      演劇は博打か?
      徒弟時代
      歴史にコミットする劇団
      震災とサリン事件
      ディズニーの黒船
      カラオケの不毛地帯
      技術革新と演劇─ Show must go on!
      劇作家になる
      戯曲を書き終える方法
      なぜならばこうだから
      なぜ戯曲を書くのか?
      書くためのエンジン
     第二部 大逆事件と演劇、そして社会
      大逆事件
      太平洋食堂への路
      風文庫
      プロデューサーになる
      演劇は博打だ!
      回りはじめた渦
      七転八倒
      切った張った
      開幕
      新宮へ
      エピローグ
      『彼の僧の娘―高代覚書』
     第三部 歴史にコミットする演劇
      堀田善衞と私
      クララを探して
      南京の安全区
      過去からの声
      思考するための演劇のすすめ

    第三章 認識と魂の救済のための演劇 堀切和雅(編集者・劇作家・演出家・エッセイスト、劇団「月夜果実店」店主)
     睫打つ初日のひかり
     バンドとは、「なにをやってもいい」もの
     「この世界では、どんなにひどいことだって起こる」
     就職をする年に劇団を始める
     観たこともないのに芝居を始めちゃう
     宇宙の零下に抗して
     暴力は描かないし「女」は書けない
     死んだ友人たちの代わりに
     空の星に触った者はひとりもいない
     「ほんとう」に向けて伸ばされた、人類の長い腕
     魚の瞳を覗いて
     現実の社会と夢や幻想のあいだに挟まる薄明
     生の前提は変えられないことを、否認する
     駅頭に寒風の吹き荒ぶ
     人間は宇宙に行く理由をうしなっている
     へんな話でも「劇」では通じる
     手が清く、心のいさぎよい者
     いまはない「むかし」は地下にいまある
     この世界で、人間に属するものと、属さぬもの
     世界はファンタジーにおいてのみコントロール可能である
     「劇場」の枠から脱落・脱出する
     「誰も行ったことのない島」へ
     主人公が次第に若返っていく
     なぜ俺が生き残ってしまったのか?
     「世界」を旅する乗り物としての劇
     心の故障
     魂の衰弱と、養分補給
     ぎこちない物識りの踊り
     頭がよくはなくても劇ならできるわけ
     相棒を失う
     若返っていく「主人公」
     生きようとすることが生きる理由
     私の中の小さな人
     月夜果実店 公演記録
  • 内容紹介

    演劇に何ができるのか?

    生を手探りする若者たちとの演劇、歴史にコミットメントする演劇、魂の救済のための演劇……人間の心と身体に直接訴えかけ、人間解放と人間肯定をもたらす演劇。演劇にできることはまだまだ無限にある!

    総合芸術ともいわれる演劇の可能性とその意義について、三人の異色の演劇人が語りつくす!!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    妹尾 伸子(セノオ ノブコ)
    元高校教諭。千葉大学教育学部卒。国語科教諭として公立高校で32年間勤務。その間、学校教育相談(カウンセリング)、生徒会指導部などを中心に担当。部活動は演劇部顧問を長く勤め、部員全員で一本の脚本を書く「生徒集団創作脚本」の手法を確立した

    嶽本 あゆ美(ダケモト アユミ)
    劇作家・演出家。静岡県出身。武蔵野音楽大学卒。1989~2001年劇団四季技術・演出部。2003年文化庁舞台芸術創作奨励賞佳作、2006年日本劇作家協会新人戯曲賞、2014年文化庁芸術祭優秀賞。川辺川ダム、南京事件、大逆事件等を題材に創作活動を行う。日本劇作家協会会員

    堀切 和雅(ホリキリ カズマサ)
    編集者・劇作家・エッセイスト。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。1984年、劇団「月夜果実店」を結成
  • 著者について

    妹尾 伸子 (セノオ ノブコ)
    元高校教諭。千葉大学教育学部卒。国語科教諭として公立高校で32年間勤務。その間、学校教育相談(カウンセリング)、生徒会指導部などを中心に担当。部活動は演劇部顧問を長く勤め、部員全員で一本の脚本を書く「生徒集団創作脚本」の手法を確立した。

    嶽本 あゆ美 (ダケモト アユミ)
    劇作家・演出家・静岡県出身。武蔵野音楽大学卒。1989~2001年劇団四季技術・演出部、2003年文化庁舞台芸術創作奨励賞佳作、2006年日本劇作家協会新人戯曲賞、2014年文化庁芸術祭優秀賞。川辺川ダム、南京事件、大逆事件等を題材に創作活動を行う。日本劇作家協会会員。

    堀切 和雅 (ホリキリ カズマサ)
    編集者・劇作家・エッセイスト。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。1984年、劇団「月夜果実店」を結成。著書に『三〇代が読んだ「わだつみ」』(築地書館)、『娘よ、ゆっくり大きくなりなさい』(集英社)、『なぜ友は死に、俺は生きたのか』(新潮社)など。

演劇に何ができるのか? [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アルファベータブックス
著者名:妹尾 伸子(著)/嶽本 あゆ美(著)/堀切 和雅(著)
発行年月日:2017/09/10
ISBN-10:4865980369
ISBN-13:9784865980363
判型:A5
発売社名:アルファベータブックス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:376ページ
縦:21cm
他のアルファベータの書籍を探す

    アルファベータ 演劇に何ができるのか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!