計量経済学の使い方〈上〉基礎編―実践的ガイド [単行本]
    • 計量経済学の使い方〈上〉基礎編―実践的ガイド [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002815742

計量経済学の使い方〈上〉基礎編―実践的ガイド [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2017/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

計量経済学の使い方〈上〉基礎編―実践的ガイド [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    数学や統計の高度な訓練を受けていない米国の学部生の教育にたずさわってきた著者が、長年の経験をもとに書き上げた、計量経済学テキストのベストセラーを上下巻2分冊に翻訳。基本概念を豊富な図と事例で説明、必要最低限の数式で計量分析の基礎から応用までを学ぶ。また収録された多数のデータセットを使用し、学習者自身が手軽に実証分析を行うことができる(EViewsをはじめとする各種計量分析ソフトに対応)。
  • 目次

    訳者まえがき
    まえがき

    第0章 統計的作法
     0.1 確率分布
     0.2 標本抽出
     0.3 推定
     0.4 まとめと練習問題

    第1章 回帰分析の概要
     1.1 計量経済学とは何か?
     1.2 回帰分析とは何か?
     1.3 推定回帰式
     1.4 回帰分析の簡単な例
     1.5 住宅価格説明のために回帰分析を使う
     1.6 まとめと練習問題

    第2章 最小二乗法について
     2.1 最小二乗法による単回帰モデルの推定
     2.2 最小二乗法による重回帰モデルの推定
     2.3 回帰式の質の評価
     2.4 推定モデルの全体的な当てはまりの説明
     2.5 自由度修正済み決定係数 R-2の誤用の例
     2.6 まとめと練習問題

    第3章 回帰分析の使い方を学ぶ
     3.1 応用回帰分析の各ステップ
     3.2 回帰分析を使ってレストランの出店場所を決定する
     3.3 まとめと練習問題

    第4章 古典的モデルについて
     4.1 古典的仮定
     4.2 β∧ の標本分布
     4.3 ガウス=マルコフ定理とOLS推定量の性質
     4.4 計量経済学の標準的表記法
     4.5 まとめと練習問題

    第5章 仮説検定
     5.1 仮説検定とは何か?
     5.2 t検定
     5.3 t検定の例
     5.4 t検定の限界
     5.5 まとめと練習問題
     5.6 付録:F検定

    第6章 定式化:独立変数の選択
     6.1 除外変数
     6.2 無関係変数
     6.3 定式化基準の誤った実例
     6.4 定式化の探索
     6.5 独立変数の選び方の実例
     6.6 まとめと練習問題
     6.7 付録:追加的な定式化基準

    第7章 定式化:関数型の選択
     7.1 定数項の利用とその解釈
     7.2 他の関数型
     7.3 ラグつき独立変数
     7.4 ダミー変数の利用
     7.5 係数ダミー変数
     7.6 間違った関数型の問題点
     7.7 まとめと練習問題

    練習問題解答
    巻末統計表
    索 引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ストゥデムント,A.H.(ストゥデムント,A.H./Studenmund,A.H.)
    オクシデンタル・カレッジ(Occidental College)教授(Laurence de Rycke Distinguished Professor of Economics)。専門は公共政策、応用計量分析。ハミルトン・カレッジで学び、1970年にコーネル大学Ph.D.(Economics)

    髙橋 青天(タカハシ ハルタカ)
    現職:明治学院大学経済学部教授。専門分野:経済成長理論、公共経済学
  • 出版社からのコメント

    学部生のためにつくられ、数式を最小限におさえた驚異的な使いやすさで計量経済学分野全米2位の売上を誇る、定番テキスト
  • 内容紹介

    数学や統計の高度な訓練を受けていない米国の学部生の教育にたずさわってきた著者が、長年の経験をもとに書き上げた、計量経済学テキストのベストセラーを上下巻2分冊に翻訳。基本概念を豊富な図と事例で説明、必要最低限の数式で計量分析の基礎から応用までを学ぶ。また収録された多数のデータセットを使用し,学習者自身が手軽に実証分析を行うことができる(Eviewsをはじめとする各種計量分析ソフトに対応)。
  • 著者について

    高橋 青天 (タカハシ ハルタカ)
    2017年2月現在 明治学院大学経済学部経済学科教授

計量経済学の使い方〈上〉基礎編―実践的ガイド [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:A.H. ストゥデムント(著)/髙橋 青天(監訳)
発行年月日:2017/06/30
ISBN-10:462307997X
ISBN-13:9784623079971
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:21cm
その他:原書6版 原書名: USING ECONOMETRICS:A PRACTICAL GUIDE,6th Edition〈Studenmund,A.H.〉
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 計量経済学の使い方〈上〉基礎編―実践的ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!