インフラストラクチャー概論―歴史と最新事例に学ぶこれからの事業の進め方 [単行本]
    • インフラストラクチャー概論―歴史と最新事例に学ぶこれからの事業の進め方 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002817296

インフラストラクチャー概論―歴史と最新事例に学ぶこれからの事業の進め方 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2017/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

インフラストラクチャー概論―歴史と最新事例に学ぶこれからの事業の進め方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今までなかった「インフラの教科書」インフラの構想から事業化、建設、運営、管理、海外展開までインフラを学ぶ・造る・守る人に必携の一冊。
  • 目次

    序 章
    インフラストラクチャーとは
     第1節 インフラストラクチャーという語
     第2節 インフラストラクチャーの特徴
     第3節 インフラストラクチャーの種類
     第4節 社会基盤施設
     第5節 インフラストラクチャー事業のライフ

    第1章
    種々のインフラストラクチャーとその発展
     第1節 古代文明とインフラストラクチャー
     第2節 中世・近世の国づくりとインフラストラクチャー
     第3節 近代のインフラストラクチャー
     第4節 現代の生活を支えるインフラストラクチャー
     第5節 インフラストラクチャーに対する需要の移り変わり

    第2章
    インフラストラクチャー事業の構想
     第1節 インフラストラクチャー事業の発意
     第2節 構想の動機
     第3節 構想の推進
     第4節 構想実現の促進
     第5節 構想の挫折

    第3章
    インフラストラクチャーの事業化と事業主体
     第1節 インフラストラクチャーの事業主体
     第2節 純粋公共型
     第3節 官民混合型
     第4節 民間事業型
     第5節 インフラストラクチャー事業の資金調達

    第4章
    インフラストラクチャーの計画と意思決定
     第1節 インフラストラクチャーの投資計画
     第2節 投資計画の内容
     第3節 財務評価と経済評価
     第4節 総合評価
     第5節 地域の合意形成
     第6節 事業投資の意思決定

    第5章
    インフラストラクチャーの建設
     第1節 インフラストラクチャーの設計
     第2節 環境アセスメント
     第3節 用地取得
     第4節 工事契約
     第5節 施工

    第6章
    インフラストラクチャーの管理運営と活用
     第1節 インフラストラクチャー施設の維持管理
     第2節 維持更新投資
     第3節 インフラストラクチャー事業の運営管理
     第4節 インフラストラクチャー事業の展開
     第5節 防災と災害復旧
     第6節 更新と除却

    第7章
    インフラストラクチャー事業の海外展開
     第1節 途上国への開発援助
     第2節 海外インフラストラクチャービジネス

    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 英夫(ナカムラ ヒデオ)
    東京都市大学名誉総長、東京大学名誉教授、建設コンサルタンツ協会顧問。1935年京都市生まれ。58年東京大学工学部土木工学科卒業後、帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)勤務。66年より東京大学生産技術研究所、東京工業大学社会工学科助教授を経て、77年東京大学工学部教授、96年運輸政策研究所所長、2004年東京都市大学学長、同大学総長、その間土木学会会長、世界交通学会会長などを歴任。工学博士(東京大学)、名誉博士(フランス、リヨン リュミエール大)、名誉工学博士(ドイツ、シュツットガルト大)

    長澤 光太郎(ナガサワ コウタロウ)
    株式会社三菱総合研究所常務執行役員政策・公共部門長。1958年東京都生まれ。83年東京大学工学部土木工学科卒業後、株式会社三菱総合研究所入社。90年ケンブリッジ大学修士課程修了(土地経済学)。2016年より現職。博士(工学)

    平石 和昭(ヒライシ カズアキ)
    エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社取締役副社長。1960年広島県生まれ。84年東京大学工学部土木工学科卒業後、株式会社三菱総合研究所入社。運輸政策研究所出向、海外事業センター長、政策・経済研究センター長、政策・公共部門副部門長などを経て、2016年より現職。博士(工学)、技術士(建設部門)

    長谷川 専(ハセガワ アツシ)
    株式会社三菱総合研究所地域創生事業本部主席研究員。1968年石川県生まれ。93年東京大学大学院工学系研究科土木工学専攻修士課程修了後、株式会社三菱総合研究所入社。2016年より現職。2005年東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻博士課程修了(博士(工学))。技術士(建設部門)。東京工業大学大学院理工学研究科特任教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科非常勤講師を歴任
  • 出版社からのコメント

    土木・建築系の学生や一般社会人に向け、鉄道や道路、エネルギー施設、水道などの身近なインフラ(社会資本)について解説。
  • 内容紹介

    今までなかった「インフラの教科書」
    インフラを学ぶ・造る・守る人に必携の一冊

    ●ローマの水道橋から空港コンセッションまで─
    ●インフラの計画から運営・管理まで─

    土木・建築系の学生や一般社会人に向け、鉄道や道路、エネルギー施設、水道などの身近なインフラ(社会資本)について解説。インフラの歴史から整備・運営手法、投資計画、維持管理までの基本的な考え方を、豊富な実例を交えながら体系的に整理します。

    章立て
    序章  インフラストラクチャーとは
    第1章 種々のインフラストラクチャーとその発展
    第2章 インフラストラクチャー事業の構想
    第3章 インフラストラクチャーの事業化と事業主体
    第4章 インフラストラクチャーの計画と意思決定
    第5章 インフラストラクチャーの建設
    第6章 インフラストラクチャーの管理運営と活用
    第7章 インフラストラクチャー事業の海外展開
    補論 国内経済におけるインフラストラクチャー:データ集

インフラストラクチャー概論―歴史と最新事例に学ぶこれからの事業の進め方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:中村 英夫(編著)/長澤 光太郎(著)/平石 和昭(著)/長谷川 専(著)
発行年月日:2017/07/25
ISBN-10:4822200639
ISBN-13:9784822200633
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:土木
言語:日本語
ページ数:429ページ
縦:21cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 インフラストラクチャー概論―歴史と最新事例に学ぶこれからの事業の進め方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!