街の公共サインを点検する―外国人にはどう見えるか [単行本]
    • 街の公共サインを点検する―外国人にはどう見えるか [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002819755

街の公共サインを点検する―外国人にはどう見えるか [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大修館書店
販売開始日: 2017/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

街の公共サインを点検する―外国人にはどう見えるか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    外国人ユーザーの立場に立つと問題点が見えてくる。海外の例を多数紹介しながら改善策を提案。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    なぜ「街の公共サインを点検する」のか?
    変な英語のサイン
    日本に暮らす外国人・日本への観光客
    道路の公共サイン:英語化を考える
    ローマ字表記を考える:地名や施設名の表し方
    注意喚起が多すぎませんか
    注意喚起の内容と伝え方
    駅でサイン掲示を考える
    トイレはどこにあるか
    混乱を招くノイズサイン
    防犯に関するサイン:差別を考える
    ピクトグラムはイラストではない
    防災のための公共サイン
    デジタルサイネージの可能性
    案内マップの近未来:デジタルサイネージからスマートサインへ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本田 弘之(ホンダ ヒロユキ)
    北海道生まれ。早稲田大学大学院日本語教育研究科修了。現在、北陸先端科学技術大学院大学教授。専門は日本語教育学・社会言語学・言語政策

    岩田 一成(イワタ カズナリ)
    滋賀県生まれ。大阪大学言語文化研究科博士後期課程修了。現在、聖心女子大学准教授。専門は日本語学・日本語教育学

    倉林 秀男(クラバヤシ ヒデオ)
    茨城県生まれ。豪州The University of Newcastle応用言語学修士。現在、杏林大学外国語学部准教授。専門は言語学・文体論・英語教育
  • 出版社からのコメント

    駅や空港、街路などにある公共サイン(案内標識や看板など)を検証。.改善を要する点を多く指摘し、対策を提案する。

街の公共サインを点検する―外国人にはどう見えるか の商品スペック

商品仕様
出版社名:大修館書店
著者名:本田 弘之(著)/岩田 一成(著)/倉林 秀男(著)
発行年月日:2017/08/10
ISBN-10:4469213659
ISBN-13:9784469213652
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:商業
言語:日本語
ページ数:204ページ
縦:19cm
他の大修館書店の書籍を探す

    大修館書店 街の公共サインを点検する―外国人にはどう見えるか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!