薬剤師のための医学論文の読み方・使い方 [単行本]
    • 薬剤師のための医学論文の読み方・使い方 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002819762

薬剤師のための医学論文の読み方・使い方 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南江堂
販売開始日: 2017/07/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

薬剤師のための医学論文の読み方・使い方 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【内容目次】
    はじめに
    I章 医薬品情報提供者のプロフェッショナルとして
     1.医療全体の中での薬剤師の役割:調剤室をエビデンスセンターに
     2.医薬品情報を製薬メーカーに依存してよいのか
    II章 知っておきたいキーワード
     1.薬剤効果の概念的側面と事実的側面
     2.代用のアウトカムと真のアウトカム
     3.背景疑問と前景疑問
     4.EBMの5つのステップ
     5.内的妥当性と外的妥当性
     6.ランダム化比較試験
     7.コホート研究
     8.症例対照研究
     9.メタ分析
     10.横断研究
     11.その他の研究デザイン
     12.情報収集戦略
     13.6Sアプローチ
     14.PubMed検索のコツ
     15.ハザード比,オッズ比
     16.平均差,標準化平均差,治療必要数
     17.統計的仮説検定,P値,有意水準
     18.統計的推定,95%信頼区間
     19.プラセボ効果,ホーソン効果,ノセボ効果,二重盲検法,PROBE法
     20.クロスオーバー,ITT解析,非劣性試験,マージン
     21.αエラー,βエラー,一次アウトカム,二次アウトカム,複合アウトカム
     22.サブグループ解析,ボンフェローニ法
     23.交絡因子,傾向スコアマッチング
     24.情報が示すものと臨床研究が示す関連
    III章 「効果がある薬」の実体:統計学的検討と構造主義科学論的検討
     A 存在論的に考えるか,認識論的に考えるか
     B 統計学的検討の王道,検定推定統計
     C ベイズ統計による検討
     D 統計学的検討と認識論的アプローチ
     E 構造主義,ソシュールの言語学
     F 存在論的か,認識論的か
     G 統計学的検討から構造主義科学論的検討へ
     H 実体,現象,コトバ,私,そしてそのギャップ
     I 構造主義科学論からみた検定推定統計,ベイズ統計
     J 構造主義科学論的検討の一例
    IV章 クリニカルクエスチョン
     1.エゼチミブの有効性はどの程度か?
     2.心血管疾患に対する低用量アスピリンの一次予防効果は?
     3.長時間作動型β2刺激薬の長期投与の安全性は?
     4.DPP-4阻害薬の有効性はどの程度か?
     5.チオトロピウム吸入製剤の安全性はどの程度か?
     6.先発医薬品と後発医薬品の効果は臨床的に同等か?
     7.ベンゾジアゼピン系薬と認知症に関連はあるのか?
     8.ピオグリタゾンの膀胱がんリスクは?
     9.認知症は早期発見するべきか?
    V章 チーム医療:医師との真の連携とは
     A 連携の現状
     B 職種間のギャップ
     C 職種による2つの立場
     D 在宅医療の現場で
     E 薬剤師との連携
     F EBMを媒介とした連携
    おわりに
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    名郷 直樹(ナゴウ ナオキ)
    武蔵国分寺公園クリニック院長。地域家庭診療センターセンター長。CMECジャーナルクラブ編集長。1986年自治医科大学卒、名古屋第二赤十字病院研修医。1988年作手村国民健康保険診療所所長。1992年自治医科大学地域医療学。1994年同助手。1995年作手村国民健康保険診療所所長。2003~2011年社団法人地域医療振興協会公益事業部地域医療研究所地域医療研修センター長。2004~2006年市立伊東市民病院臨床研修センターセンター長。2005~2011年5月東京北社会保険病院臨床研修センターセンター長。2011年~武蔵国分寺公園クリニック院長

    青島 周一(アオシマ シュウイチ)
    中野病院薬局。薬剤師のジャーナルクラブ共同主宰。2004年城西大学薬学部卒。2004年4月~2007年12月(株)工藤調剤薬局(現(株)ファーコス)。2008年1月~2012年9月両毛医薬品(株)(現(株)ファーコス)。2012年10月~医療法人社団徳仁会中野病院薬局。2017年1月~NPO法人アヘッドマップ(AHEADMAP)共同代表
  • 出版社からのコメント

    「きちんと飲んでください」と説明している薬の効果を「EBM」と「構造主義医療論」により検証し,論文情報の活用法を学んでいく.
  • 内容紹介

    「これって本当に患者さんのためになるのだろうか?」服薬指導をしながら釈然としない想いをした経験はないだろうか.本書は医学論文の読み方を解説しながら,「きちんと飲んでください」と説明している薬の効果を「EBM」と「構造主義医療論」により検証し,論文情報の活用法を学んでいく.構造主義生物学者池田清彦氏推薦!明日からの業務が変わる,新時代の薬剤師のための一冊.

薬剤師のための医学論文の読み方・使い方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:南江堂
著者名:名郷 直樹(著)/青島 周一(著)
発行年月日:2017/07/20
ISBN-10:4524259473
ISBN-13:9784524259472
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:26cm
他の南江堂の書籍を探す

    南江堂 薬剤師のための医学論文の読み方・使い方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!