電気・電子・機械系実務者のためのCEマーキング対応ガイド 新版 [単行本]
    • 電気・電子・機械系実務者のためのCEマーキング対応ガイド 新版 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002820436

電気・電子・機械系実務者のためのCEマーキング対応ガイド 新版 [単行本]

梶屋 俊幸(共著)渡邊 潮(共著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本規格協会
販売開始日: 2017/07/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

電気・電子・機械系実務者のためのCEマーキング対応ガイド 新版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    NLF(新たな規制の枠組み)導入によるニューアプローチ指令への影響は?RoHS2に代表される新たな規制分野は?何をどのように管理すればCEマーキング要件に合致するのか、わかりやすく解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 CEマーキング制度の基礎(欧州統合の歴史
    CEマーキング制度に関する基本用語の解説
    EUの法令と体系
    新たな規制の枠組み
    CEマーキング制度の対応プロセス
    規制当局による市場監視
    主なニューアプローチ指令の概要
    その他の関係指令)
    2 事業プロセスにおけるCEマーキング対応要領(開発設計
    設計製品の適合性評価
    適合宣言書・技術文書の作成と保管
    製品表示及び指示
    量産製品の品質管理)
    3 市場における不適合リスク管理(変更管理
    市場監視当局とのリエゾン
    市場流通製品に適用されるその他の安全指令への対応)
    4 CEマーキング制度に関するQ&A
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梶屋 俊幸(カジヤ トシユキ)
    1976年松下電器産業株式会社(当時)に入社。モータ応用機器の設計を担当。1985年同社技術本部に異動の後、欧州技術法規駐在員としてドイツに駐在。現地関係機関とのリエゾン役を務める。(1993年に帰任)。1994年(社)日本電子機械工業会(後の(社)電子情報技術産業協会の前身)の各種適合性評価関連委員会の要職に就任。2001年日本工業標準調査会(JISC)臨時委員に就任。ISOの各種適合性評価基準のJIS化を担当。2005年IECEE国内審議体制改編に伴い、IECEE国内審議委員会委員長に就任。2009年IEC適合性評価評議会(CAB)日本代表委員に就任。2010年日本機械輸出組合(JMC)基準認証委員会委員長に就任

    渡邊 潮(ワタナベ ウシオ)
    1976年パイオニア(株)入社。国際部にて、輸出管理業務を担当。1991年アメリカ販売法人に駐在。映像機器及びソフト関連の経営管理及びマーケティング業務を担当。1996年本社品質管理部門にて、全社製品安全及び適合性評価関連の統括業務を担当。2002~3年(一社)電子情報技術産業協会旧安全認証専門委員会(現国際制度専門委員会)委員長に就任。~2011年本社品質保証部門にて、全社海外適合性評価関連の統括業務を担当。同年9月パイオニア(株)定年退職

電気・電子・機械系実務者のためのCEマーキング対応ガイド 新版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本規格協会
著者名:梶屋 俊幸(共著)/渡邊 潮(共著)
発行年月日:2017/06/30
ISBN-10:4542404099
ISBN-13:9784542404090
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
ページ数:147ページ
縦:21cm
他の日本規格協会の書籍を探す

    日本規格協会 電気・電子・機械系実務者のためのCEマーキング対応ガイド 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!