オスマン帝国の崩壊-中東における第一次世界大戦 [単行本]
    • オスマン帝国の崩壊-中東における第一次世界大戦 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002820495

オスマン帝国の崩壊-中東における第一次世界大戦 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2017/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オスマン帝国の崩壊-中東における第一次世界大戦 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中東混迷の遠因となった「大戦」と戦後処理の過程をトルコ側・アラブ側の体験とともに克明に描き上げた歴史大作。斯界の権威による、学識と読みやすさを兼ね備えた中東近現代史の必読書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    革命と三つの戦争―一九〇八‐一九一三
    「大戦」前の平和
    世界規模の動員令
    一斉射撃始まる―バスラ アデン エジプト 東地中海
    ジハード開始―オスマン帝国領コーカサスとシナイ半島での戦い
    ダーダネルス海峡襲撃
    アルメニア人の虐殺
    ガリポリ半島でのオスマン帝国の勝利
    メソポタミア侵攻
    クートの攻囲
    アラブの反乱
    負け戦―バクダード シナイ半島 エルサレムの陥落
    オスマン帝国の終焉
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ローガン,ユージン(ローガン,ユージン/Rogan,Eugene)
    アラブ近現代史が専門の歴史家。オクスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジ・フェロー。同校中東センターで教鞭を執る。子供時代をベイルートとカイロで過ごし、アメリカに戻ってコロンビア大学経済学部に在学中、中東史に関心を持ち、トルコ語とアラビア語を修得。卒業後、ハーヴァード大学で中東研究のM.A.(1984)、Ph.D.(1991)を取得。サラ・ローレンス・カレッジ、ケンブリッジ大学の講師などを経て現職。英国オクスフォード在住

    白須 英子(シラス ヒデコ)
    翻訳家。1958年、日本女子大学英文学科卒業
  • 出版社からのコメント

    欧州側の史料のみならずトルコ語、アラビア語の文献を渉猟し、斯界の権威が中東混迷の遠因となった大戦と戦後処理の過程を描いた大作
  • 内容紹介

    中東近現代史の必読書
     久しく「ヨーロッパの病人」と呼ばれながら驚くほど長生きしたオスマン帝国――。19世紀末から第一次世界大戦を経て帝国終焉に至る過程について、これまでは戦勝国側の史料によってのみ語られることが多かった。しかし本書は、トルコ語とアラビア語で書かれた史料を駆使して背景を読み解き、「大戦」期における中東の動静をオスマン帝国側の視点から生々しく描き出していく。
     ダーダネルス海峡をめぐるガリポリの戦いやメソポタミア戦線など、中東とその周辺における戦況について詳述する一方、本書はオスマン帝国の敗北と、連合国によるその後の領土分割についても多くのページを割いている。この戦後処理が、現在の中東のありように計り知れない影響を及ぼしているからだ。「フサイン=マクマホン書簡」や「サイクス=ピコ協定」「バルフォア宣言」といった一連の協定は一般に英国の二枚舌、三枚舌と片づけられるが、本書はあくまで戦時情勢の成り行き上の戦略として生まれたものと位置づけ、その成り行きを丁寧に説明する。
     斯界の権威による、学識と読みやすさを兼ね備えた中東近現代史の必読書。
  • 著者について

    ユージン・ローガン (ローガン)
    アラブ近現代史が専門の歴史家。オクスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジ・フェロー。同校中東センターで教鞭を執る。子供時代をベイルートとカイロで過ごし、アメリカに戻ってコロンビア大学経済学部に在学中、中東史に関心を持ち、トルコ語とアラビア語を修得。卒業後、ハーヴァード大学で中東研究のM.A.(1984)、Ph.D.(1991)を取得。サラ・ローレンス・カレッジ、ケンブリッジ大学の講師などを経て現職。ケンブリッジ大学出版部の「現代中東シリーズ」の編集者も務める。邦訳書に『アラブ500年史(上下)』(白水社)があるほか、Frontiers of the State in the Late Ottoman Empire (1999)、Outside In: On the Margins of the Modern Middle East (2002)など著書多数。英国オクスフォード在住。

    白須 英子 (シラス ヒデコ)
    翻訳家。1958年、日本女子大学英文学科卒業。主な訳書に『オスマン帝国衰亡史』(中央公論社)、『エルサレムの20世紀』『イスラーム世界の二千年』『イラン人は神の国イランをどう考えているか』(以上、草思社)、『情熱のノマド』(共同通信社)、『変わるイスラーム』『仮想戦争』(以上、藤原書店)、『アラブ500年史(上下)』『湿原のアラブ人』『北緯10度線』(以上、白水社)など、著書に『イスラーム世界の女性たち』(文春新書)がある。

オスマン帝国の崩壊-中東における第一次世界大戦 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:ユージン ローガン(著)/白須 英子(訳)
発行年月日:2017/10/10
ISBN-10:4560095663
ISBN-13:9784560095669
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:601ページ ※543,58P
縦:20cm
その他: 原書名: The Fall of the Ottomans:The Great War in the Middle East〈Rogan,Eugene〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 オスマン帝国の崩壊-中東における第一次世界大戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!