ロシア・東欧史における国家と国民の相貌 [単行本]

販売休止中です

    • ロシア・東欧史における国家と国民の相貌 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002821377

ロシア・東欧史における国家と国民の相貌 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2017/07/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ロシア・東欧史における国家と国民の相貌 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本のポーランド史研究を代表する井内敏夫の下で育ったロシア・東欧史研究者が、近世史と近現代史を架橋し、国家構造と国民・民族・エトノスとを両輪のごとく論じることを通じて、現代歴史学の諸課題への応答を試みる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    東欧史研究の諸潮流と井内史学
    第1部 国家と政治社会(中世後期のバルカン半島中部・西部におけるインムニテート特権と土地領主制
    近世礫岩国家と近代国民国家のあいだ―ハプスブルク朝ハンガリー王国の国家概念史的分析
    ロシア正教会の司祭―下位聖職者と教会革新派
    地方経営問題評議会付属情報課の活動(一九〇八‐一七年)―帝政ロシアにおける政府・地方自治体関係の一側面)
    第2部 国民・民族とマイノリティ(黒海北岸のドイツ人とユダヤ人入植者―一九世紀ロシアにおけるユダヤ人とドイツ人の「共生」
    二〇世紀初頭のスロヴァキア語印刷メディアによる「国民化」の展開―スロヴァキア国民主義系新聞『スロヴァキア週報』の分析から
    オーストリアにおける「ドイツ人学校協会」の活動(一八八五‐一九一〇年)―衰退から「再生」まで)
    第3部 国家と表象・記憶(ロシア皇帝アレクサンドル一世と「市民ミーニンとポジャルスキー公の像」(一八一八年)
    エストニア史学史における一九〇五年革命―歴史家に見る社会的記憶化と忘却に関する一考察
    『ロシア』(一九一三年・一九一七年)からみるオットー・ヘッチュのロシア論―ドイツ保守派による親露主義の一例として
    ポーランドの高校歴史教科書からみた近世ポーランド・リトアニア共和国―第二次世界大戦後歴史教科書の変遷を踏まえた現行教科書の位置づけ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井内 敏夫(イノウチ トシオ)
    1947年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、早稲田大学文学学術院教授

ロシア・東欧史における国家と国民の相貌 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房 ※出版地:京都
著者名:井内 敏夫(編)
発行年月日:2017/06/30
ISBN-10:4771029067
ISBN-13:9784771029064
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
ページ数:235ページ ※228,7P
縦:22cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 ロシア・東欧史における国家と国民の相貌 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!