貧困の経済学〈下〉 [単行本]
    • 貧困の経済学〈下〉 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
貧困の経済学〈下〉 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002821429

貧困の経済学〈下〉 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2018/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

貧困の経済学〈下〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    貧困削減を実現する政策とは。
  • 目次

    第3部 貧困と政策

     第7章  貧困と不平等の諸側面

     第8章  経済成長、不平等、貧困

     第9章  経済全般および部門別の政策

     第10章 ターゲティングを伴う介入



     終章   これまでの進展と今後の課題
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ラヴァリオン,マーティン(ラヴァリオン,マーティン/Ravallion,Martin)
    1952年生まれ。ジョージタウン大学経済学部教授。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で博士号取得後、LSE、オックスフォード大学、オーストラリア国立大学にて教鞭をとり、1988年に世界銀行へ。エコノミストとして実務と研究に携わり、開発研究グループ研究部長を務め、貧困研究の世界的権威としての地位を確立。2013年より現職

    柳原 透(ヤナギハラ トオル)
    1948年生まれ。拓殖大学名誉教授・国際協力学研究科客員教授。1971年東京大学教養学部卒業、1976年イェール大学博士課程修了。アジア経済研究所研究員、法政大学経済学部教授、アジア開発銀行研究所特別顧問、拓殖大学国際学部教授を経て、2018年より現職。この間、政府・国際機関の国際協力に関わる調査研究に数多く携わる
  • 出版社からのコメント

    貧困は歴史的にどう捉えられ、計測され、削減されてきたのか。古今東西の叡智を、世界的権威がまとめあげた話題の書、待望の全訳。
  • 内容紹介

    貧困は歴史的にどう捉えられ、計測され、削減されてきたのか。古今東西の叡智を、世界的権威がまとめあげた話題の書、待望の全訳。
  • 著者について

    マーティン・ラヴァリオン (マーティン ラヴァリオン)
    ジョージタウン大学経済学部教授・元世界銀行開発研究グループ研究部長

    柳原 透 (ヤナギハラ トオル)
    拓殖大学国際学部教授

貧困の経済学〈下〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:マーティン ラヴァリオン(著)/柳原 透(監訳)
発行年月日:2018/09/20
ISBN-10:4535558647
ISBN-13:9784535558649
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:493ページ ※425-803,115P
縦:22cm
その他: 原書名: THE ECONOMICS OF POVERTY:History,Measurement,and Policy〈Ravallion,Martin〉
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 貧困の経済学〈下〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!