Webコピーライティングの新常識 ザ・マイクロコピー [単行本]

販売休止中です

    • Webコピーライティングの新常識 ザ・マイクロコピー [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002822261

Webコピーライティングの新常識 ザ・マイクロコピー [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:秀和システム
販売開始日: 2017/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

Webコピーライティングの新常識 ザ・マイクロコピー の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    たった2文字を変えただけで、売り上げが1.5倍になった!アマゾン、フェイスブック、グーグルなど…世界の名だたるWebサービス企業が急成長した裏に隠された技術「小さなコピーライティング」。本書を実践したサプリ通販サイトの成約率がたった1ヶ月で53.5%アップするなど、効果実証済みで長期的に使えるノウハウが、日本初公開。
  • 目次

    第1章 マイクロコピーの魅力
    ――ネットビジネスの世界において、近年、急速に注目度が高まっている「マイクロコピー」とは、そもそもどのようなものなのか? そして、どのような効果が見込めるものなのか?

    第2章 マイクロコピー改善の準備
    ――確実に目的地に辿り着くためには、地図とコンパス、それを使うための正しい知識が必要です。この章では、あらかじめ必要なWEBツールの準備と、マイクロコピー活用のための最低限のルールについてご紹介します。

    第3章 思わずクリックしたくなる強力なコンバージョンボタンのマイクロコピー
    ――コピーの訴求や、わずかな言い回しの違いによって、成約率が大きく変化する「ボタン」エリア。これこそがマイクロコピーが最も活躍する場所です。この章では完全無欠のボタンを作るためのテクニックを、具体的な事例を交えながら解説します。

    第4章 会員獲得を容易にするサインアップフォームのためのマイクロコピー
    ――顧客の囲い込みをするのにサインアップ(会員登録)は有効な戦略です。しかし、様々な個人情報を入力して提供する行為に、 顧客は大きな抵抗感を持っています。その壁を乗り越えさせるためにも、マイクロコピーは役立ちます。

    第5章 読者をラクに増やすメルマガ購読フォームのマイクロコピー
    ――メールマガジンは強力なマーケティングツールの1つです。しかし厄介なことに、見込み顧客の受信ボックスはすでにたくさんのメールで溢れ、多くの人は新しいメルマガに登録したくないと思っています。そこでマイクロコピーが重要になります。

    第6章 サポート精神あふれるお問い合わせページのマイクロコピー
    ――お問い合わせページは、サイトの隅にひっそり用意されることが多く、中身も記入欄と送信ボタンだけの頼りないコンタクトフォームがほとんどです。しかし、マイクロコピーを活用すれば、お問い合わせページを通じて顧客とのコミュニケーションを加速できます。

    第7章 スムーズに記入を促すプレースホルダーのマイクロコピー
    ――ユーザービリティを考えると、入力フォームにおいてプレースホルダー(記入例)を使うのは、注意が必要です。しかし、マイクロコピーを工夫すれば、プレースホルダーをユーザーの行動を促すために活用できます。

    第8章 相手の心を汲み取るエラーメッセージのマイクロコピー
    ――無味乾燥なエラーメッセージにムッとしたり、意味不明のエラーメッセージに困ったことはありませんか? エラーメッセージもマイクロコピーの一種として考え、適切にデザインすることで、ユーザーのストレスを和らげ、サイトからの離脱を防げます。

    第9章 口コミが広がりバズる404ページのマイクロコピー
    ――ページが存在しないことを伝える404エラーは、せっかくサイトを閲覧しようとした人の意欲を削ぎます。しかし、マイクロコピーに工夫をすれば、そのままお客さんを逃してしまうことを防げます。

    第10章 ユーザー体験をもたらすマイクロコピー集
    ――この章では、カテゴリーに収まらなかったマイクロコピーの事例を、いくつかピックアップしています。どれも新鮮なユーザー体験を与えてくれるものばかりなので、あなたのウェブサイト作りのアイデアとして、ぜひご活用されてみてください。

    第11章 オリジナルのマイクロコピーの作り方
    ――これらの様々なマイクロコピーの事例を踏まえ、この章では、あなたがマイクロコピーを作る時、もしくは修正が必要な時に使える、とっておきのフレームワークや考え方をご紹介します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 琢磨(ヤマモト タクマ)
    1978年生まれ。京都府出身。株式会社オレコン代表取締役社長。デジタルマーケター、グロースハッカー。Webデザイン、マイクロコピー、トラストフォーマットなど、ウェブページのA/Bテストやデータ分析に裏付けた改善方法で、これまでに2014社以上の企業にコンサルティングを実施。2017年からは、国内初となるマイクロコピーのワークショップを開催。全国の経営者、通販ビジネス事業者を中心に、クライアント企業2,000社以上でテストを実施し、自社においては、国内外の1,000を超える事例検証を行っている
  • 内容紹介

    「ライティングを生業としない人たちが、この本を読んだその日のうちにでも、売り上げを伸ばせる部分はないだろうか?」
    本書『ザ・マイクロコピー』にはそれが書かれている。
    マイクロコピーとは、購入ボタンの文字や入力フォームまわり、エラーメッセージ、写真のキャプションなど、これまでコピーライティングの教材や、専門家がまったく話さなかった、非常に細部の箇所のコピーのこと。
    Amazon、Facebook、Googleなど……世界の名だたるWebサービス企業が急成長した裏に隠された技術、「小さなコピーライティング」である。
    本書を実践したサプリ通販サイトの成約率が、たった1ヶ月で53.5%アップするなど、効果実証済みで長期的に使えるノウハウが、日本初公開。
    マーケターのみならず、オンラインを舞台にビジネスの成功を求める人には必須の1冊!

    ■ おすすめポイント ■

    ◎最少のコストで、Webの売り上げを伸ばせる!
    コピーライティングを学んだことのない人でも、お金や時間をかけずに簡単に成果を出せる箇所、それがマイクロコピーです。
    本書を読み終えるころには、5倍や10倍はムリでも、とりあえずはウェブサイトの成約率を1.2~1.5倍にアップさせることができます。

    ◎業界のトップ達が本書『ザ・マイクロコピー』を大推薦!
    「WEBマーケッター必読の書だ!」
    - DMMホールディングス社長 松栄立也氏 推薦
    「コレなくしてデジタルマーケティング時代は生き抜けない」
    - JECCICAジャパンEコマースコンサルタント協会 代表理事
    Eコマース会の重鎮 川連一豊氏 推薦

    ◎世界各国のウェブサイトから、優れたマイクロコピーの事例を抜粋&解説。
    欧米圏のマーケティング企業、UI/UXのアウトソーシング企業が多いイスラエルでも大注目。
    ぱっと開けば、事例を見て、すぐに実践することができます。
  • 著者について

    山本琢磨 (ヤマモトタクマ)
    ◎1978年生まれ、京都府出身。株式会社オレコン代表取締役社長。Webマーケティングコンサルタント。
    ◎Webデザイン、マイクロコピーなど、ウェブページのA/Bテストやデータ分析に裏付けた改善方法で、これまでに2014社以上の企業にコンサルティングを実施。2017年からは、国内初となるマイクロコピーのワークショップを開催。全国の経営者、通販ビジネス事業者、セールスライターからの信頼も厚く、マイクロコピーの分野での膨大な事例とノウハウは、日本一と称されている。

    仲野佑希 (ナカノユウキ)
    マイクロコピーの専門家・セールス/UXライター

    清水令子 (シミズレイコ)
    UX ストラテジスト兼 UI デザイナー

Webコピーライティングの新常識 ザ・マイクロコピー の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:山本 琢磨(著)
発行年月日:2017/09/05
ISBN-10:4798049247
ISBN-13:9784798049243
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:21cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム Webコピーライティングの新常識 ザ・マイクロコピー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!