昭和の翻訳出版事件簿 [単行本]
    • 昭和の翻訳出版事件簿 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002822315

昭和の翻訳出版事件簿 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2017/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昭和の翻訳出版事件簿 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    激動の昭和という時代を一人の出版人として生きぬき、日本の翻訳出版の礎を築いた著者。その目に映った戦前・戦中・戦後の翻訳出版にまつわる数々の事件の真相とは、いったい何だったのか?名前のあがる人物370余名、書籍・雑誌約250冊、出版社100余。国内・国外の翻訳出版にまつわる法律や事件に関する年表と、読み付き人名索引、事項索引を巻末に。
  • 目次

    [目次]

    第一章 プラーゲ旋風と小山久二郎の失敗
    1 無断翻訳伝説
    2 ドイツ語教師プラーゲと『ひとつの時代』
    3 岩波茂雄と『ユリシーズ』翻訳合戦
    4 『青年の心理』と昭和初期の翻訳
    5 菊池寛の小学生全集と『青い鳥』
     
    第二章 占領下の超法規の時代
    1 『チボー家の人々』と白水社の無念
    2 『凱旋門』と『僧正殺人事件』
    3 「無断翻訳」の覚書と五十年フィクション
    4 岩崎徹太と回状十二号
    5 占領下の競争入札と『ペスト』
    6 『翻訳騒動記』と『滞日十年』

    第三章 平和条約のペナルティと混乱
    1 戻ってきた『風と共に散りぬ 』
    2 『陽のあたる場所』と『ジェニーの肖像』
    3 『オリエント急行の殺人』と戦時期間加算
    4 「弁護士ペリー・メイスン」の主張
    5 「大久保康雄訳」と同時公刊
    6 『人を動かす』と『怒りの葡萄』

    第四章 十年留保と著作権法改正
    1 『ロリータ』とアメリカの旧著作権法
    2 『内なる私』の私の経験
    3 紆余曲折した『クマのプーさん』
    4 『ドリトル先生物語全集』と『大草原の小さな家』
    5 『シートン動物記』と二度の差し止め請求
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮田 昇(ミヤタ ノボル)
    1928年東京に生まれる。元、早川書房編集者。同社を退職後、チャールズ・E・タトル商会で勤務する傍ら、数多くの児童書の執筆・翻訳を手がける。1967年に矢野浩三郎と共に矢野著作権事務所(のちの日本ユニ・エージェンシー)を創業、1991年には日本ユニ著作権センターを設立し、代表取締役を務めた。戦前戦後のわが国の翻訳権、出版権の変遷の歴史を熟知する数少ない一人であり、翻訳著作権に関する著作も多く、斯界の第一人者として知られている
  • 出版社からのコメント

    戦前・戦後の翻訳出版史上の事件を、著者自らの体験と綿密な調査でとらえ直すエッセイ。個性豊かな出版人、翻訳者の素顔も満載。
  • 内容紹介

    出版の中でも翻訳出版の世界はとりわけ奥が深く、また多様で複雑である。編集者として、児童文学作家として、翻訳者として、そして翻訳権エージェントの第一人者として……。戦争の余塵がまだくすぶる占領下から現在に至るまで、本の世界を縦横無尽に闊歩してきた著者が、翻訳出版史上の事件を自己の体験と綿密な調査からとらえ直すとともに、著者の周辺で活躍した個性豊かな出版人、翻訳者の素顔までを存分に描き出す貴重なエッセイ。 登場する人物約370名、取り上げられた書籍約220冊、雑誌名20余、出版社名100余。 読者の助けとなるよう巻末には、本書で語られる主たる翻訳出版に関わる事件(国内、国外)と関連書籍、法律の関係を示した年表を掲載。 また、本書に登場する人物の名を読み仮名つき人名索引として一覧にしたほか、出版社名、書籍名、雑誌名、シリーズ名、条約名、法律名、団体・機関名、その他を含んだ事項索引も付した。
  • 著者について

    宮田 昇 (ミヤタ ノボル)
    宮田 昇(みやた のぼる)

    一九二八年東京に生まれる。元、早川書房編集者。同社を退職後、チャールズ・E・タトル商会で勤務する傍ら、数多くの児童書の執筆・翻訳を手がける。一九六七年に矢野著作権事務所(のちの日本ユニ・エージェンシー)を創業、一九九一年、日本ユニ著作権センターを設立。戦前戦後のわが国の翻訳権、出版権の変遷の歴史を熟知する数少ない一人であり、翻訳著作権に関する著作も多く、斯界の第一人者として知られている。
    一九九九年、『翻訳権の戦後史』で第二一回出版学会賞、二〇〇二年には、第二三回著作権功労賞を受賞。
    著書に、『東は東、西は西――戦後翻訳出版の変遷』(早川書房、一九六八)、『翻訳出版の実務』(日本エディタースクール出版部、一九八九)、『翻訳権の戦後史』(みすず書房、一九九九)、、『新編戦後翻訳風雲録』(みすず書房、二〇〇七)、『図書館に通う――当世「公立無料貸本屋」事情』(みすず書房、二〇一三)、『小尾俊人の戦後――みすず書房出発の頃』(みすず書房、二〇一六)、『出版の境界に生きる』(太田出版、二〇一七)ほか多数。

昭和の翻訳出版事件簿 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社 ※出版地:大阪
著者名:宮田 昇(著)
発行年月日:2017/08/10
ISBN-10:4422930761
ISBN-13:9784422930763
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:20cm
他の創元社の書籍を探す

    創元社 昭和の翻訳出版事件簿 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!