天皇の戦争宝庫―知られざる皇居の靖国「御府」(ちくま新書) [新書]
    • 天皇の戦争宝庫―知られざる皇居の靖国「御府」(ちくま新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002822319

天皇の戦争宝庫―知られざる皇居の靖国「御府」(ちくま新書) [新書]

  • 4.0
価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2017/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

天皇の戦争宝庫―知られざる皇居の靖国「御府」(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    存在が隠されている一角が皇居にある。かつて「御府」と呼ばれた五つの施設。振天府(日清戦争)、懐遠府(北清事変=義和団事件)、建安府(日露戦争)、惇明府(第一次大戦、シベリア出兵)、顕忠府(済南・満州・上海事変、日中・太平洋戦争)には、戦利品や戦病死者の写真・名簿が収蔵され、天皇が英霊に祈りを捧げていると伝えられた。国威発揚、戦没者の慰霊・顕彰、国民と軍に対する教育施設、つまり「皇居の靖国」といえる。しかし、戦後その存在は封印されてしまった。皇居に残された最後の禁忌を描き出す歴史ルポルタージュ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 存在が隠されている皇居の一角
    第1章 「朕が子孫、臣民に知らしむべし」―戦勝の記念と皇恩
    第2章 輝ける明治の戦果―国民教育の施設へ
    第3章 開放と崇敬の衰退―大正期の遠い戦争
    第4章 靖国神社との直結―昭和の「十八年戦争」
    第5章 封印された過去―歴史の宝庫として残った戦後
  • 内容紹介

    御府と呼ばれた五つの施設は「皇居の靖国」といえる。しかし、戦後その存在は封印されてしまった。皇居に残された最後の禁忌を描き出す歴史ルポルタージュ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 亮(イノウエ マコト)
    1961年大阪生まれ。86年日本経済新聞社に入社。東京、大阪の社会部で警視庁、大阪府警、法務省などを担当。現在、編集委員(皇室、近現代史)
  • 著者について

    井上 亮 (イノウエ マコト)
    1961年大阪生まれ。86年日本経済新聞社に入社。東京、大阪の社会部で警視庁、大阪府警、法務省などを担当。現在、編集委員(皇室、近現代史)。元宮内庁長官の「富田メモ」報道で2006年度新聞協会賞を受賞。著書に『非常時とジャーナリズム』(日経プレミアシリーズ)、『天皇と葬儀――日本人の死生観』(新潮選書)、『焦土からの再生――戦災復興はいかに成し得たか』(新潮社)、『熱風の日本史』(日本経済新聞出版社)、『忘れられた島々――「南洋群島」の現代史』(平凡社新書)、『昭和天皇は何と戦っていたのか――「実録」で読む87年の生涯』(小学館)、共著に『「東京裁判」を読む』『「BC級裁判」を読む』(ともに日経ビジネス人文庫)がある。

天皇の戦争宝庫―知られざる皇居の靖国「御府」(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:井上 亮(著)
発行年月日:2017/08/10
ISBN-10:4480069755
ISBN-13:9784480069757
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:230ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 天皇の戦争宝庫―知られざる皇居の靖国「御府」(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!