はじめての地質学-日本の地層と岩石を調べる [単行本]
    • はじめての地質学-日本の地層と岩石を調べる [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002822992

はじめての地質学-日本の地層と岩石を調べる [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ベレ出版
販売開始日: 2017/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての地質学-日本の地層と岩石を調べる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地球の歴史も地殻変動も環境変化も地質学が読み解き、資源も建造・建築も防災も減災も地質学が担っている!
  • 目次

    第1章 地面の下はどうなっているのだろうか
    第2章 地球の内部はどうなっているのか
    第3章 地質学が歩んできた歴史
    第4章 日本列島はどのようにしてできたのだろうか
    第5章 大地のおくりもの地下資源
    第6章 地震国・火山国に暮らし大地に根ざして生きる
    第7章 日本各地の地層・岩石の特徴と地形風景の見方・楽しみ方
  • 出版社からのコメント

    足元を見つめることから始まり、日本列島のなりたち、地下資源、地震や火山について考察し、地形風景の見方・楽しみ方も紹介する。
  • 内容紹介

    いま立っている(座っている?)地面は何でできているでしょうか。
    アスファルトでしょうか、土でしょうか、それとも砂でしょうか。それでは「土」や「砂」って何でしょうか。それは「鉱物」です。鉱物とは、天然でできる無機物質のことで、土はおもに粘土鉱物からなり、砂は石英などの硬い鉱物からなります。鉱物は地層や岩石をつくる最小単位で、地層や岩石の集まり・集合体が「地質」となります。
    本書では、足元の下がどうなっているのかから始まり、地球の奥深くを探りながら、地質学の歴史、日本列島のなりたちや地下資源、地震や火山について考察し、日本の地質の特徴、地形風景の見方・楽しみ方も紹介していきます。
  • 著者について

    日本地質学会 (ニホンチシツガッカイ)
    地質学の発展や普及を目指して1893年に創立され、2018年に125周年を迎える。大学をはじめ研究機関の研究者や小中高校の教員、地質学を学んで社会に役立てるために仕事をしている技術者、大学生、大学院生、地質学が好きで勉強している人など約3800人が所属。地球・生命の進化、環境の時代的変遷といった基礎的な課題に加え、自然災害や資源など応用的な分野もカバーする、日本の地球諸科学関連学協会の中で最大規模の学会。

はじめての地質学-日本の地層と岩石を調べる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ベレ出版
著者名:日本地質学会(編著)
発行年月日:2017/09/25
ISBN-10:4860645227
ISBN-13:9784860645229
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:19cm
他のベレ出版の書籍を探す

    ベレ出版 はじめての地質学-日本の地層と岩石を調べる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!