47都道府県・妖怪伝承百科 [事典辞典]
    • 47都道府県・妖怪伝承百科 [事典辞典]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002823664

47都道府県・妖怪伝承百科 [事典辞典]

小松 和彦(監修)常光 徹(監修)香川 雅信(編)飯倉 義之(編)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2017/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

47都道府県・妖怪伝承百科 [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地元の「妖怪」をご存知ですか?本書では、各地の伝承に存在する、海の怪、川の主、入道、小豆とぎ、座敷童子、キツネ、ムジナ、人魚など、特徴的な妖怪たちの話を民俗学的視点から都道府県別の切り口で紹介します。非日常的でありながらどこか身近な妖怪たちの魅力と、妖怪たちを生み出した風土・歴史を紹介します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 概説(妖怪とは何か;妖怪の歴史;妖怪出現の時間と場所;妖怪研究の歴史と現在)
    第2部 都道府県別妖怪伝承とその特色
  • 出版社からのコメント

    海の怪、川の主、人魂、入道、小豆とぎ、座敷童子、狐、ムジナ、人魚など、地域の特徴的な妖怪たちを民俗学的視点で紹介。
  • 内容紹介

    民俗学から見た「妖怪」という視点は(妖怪=(1)史実から発生したもの、あるいは(2)風や音などの自然現象に名前が付けられ「実体」を得たもの)である。また単なる畏怖の対象が、近世の都市化につれて身近でどこか可愛げのある妖怪へと変貌していったという変遷を持つ。本書ではまず、第1部で民俗学的な位置について説明し、歴史的な変遷や妖怪を語るには不可欠な要素(時間と場所)を解説後、第2部で各地の特徴的な妖怪を紹介し、地域的な背景までを紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小松 和彦(コマツ カズヒコ)
    国際日本文化研究センター所長。1947年生まれ。専門は文化人類学・民俗学・口承文芸論

    常光 徹(ツネミツ トオル)
    国立歴史民俗博物館名誉教授。1948年生まれ。専門は民俗学

    香川 雅信(カガワ マサノブ)
    兵庫県立歴史博物館学芸員。1969年生まれ。専門は民俗学

    飯倉 義之(イイクラ ヨシユキ)
    國學院大學文学部日本文学科准教授。1975年生まれ。専門は文化人類学・民俗学

47都道府県・妖怪伝承百科 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:小松 和彦(監修)/常光 徹(監修)/香川 雅信(編)/飯倉 義之(編)
発行年月日:2017/09/25
ISBN-10:4621301586
ISBN-13:9784621301586
判型:B6
発売社名:丸善出版
対象:一般
発行形態:事典辞典
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:365ページ
縦:20cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 47都道府県・妖怪伝承百科 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!