ICT実務のためのインターネット政策論の基礎知識―テクノロジー・ユーザー・ビジネスにより進化し続けるネットワーク [単行本]
    • ICT実務のためのインターネット政策論の基礎知識―テクノロジー・ユーザー・ビジネスにより進化し続けるネットワーク [単行...

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002825413

ICT実務のためのインターネット政策論の基礎知識―テクノロジー・ユーザー・ビジネスにより進化し続けるネットワーク [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2017/08/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ICT実務のためのインターネット政策論の基礎知識―テクノロジー・ユーザー・ビジネスにより進化し続けるネットワーク の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ダイナミックに変化を続けるテクノロジー、ビジネス、そして私たちユーザー。標準化、ガバナンス、料金体系、表現の自由、経済学―多角的な議論を通じ米国インターネット政策から学ぶための入門的1冊。
  • 目次

    日本語版への序文
    謝 辞
    はじめに

    Ⅰ インターネットを取り巻く技術的・経済的状況の変化

    第1章 インターネットユーザー数の増加と多様化
     1 インターネットユーザーとインターネットに接続するコンピュータの増加
     2 利用者の変化

    第2章 インターネット利用のあり方の変化
     1 ネットワーク帯域の消費
     2 ジッタ、遅延、そして信頼性についての感受性(センシティビティ)
     3 1対1のコミュニケーションから1対多数のコミュニケーションへ
     4 P2Pアプリケーションの登場
     5 クラウドコンピューティング
     6 アプリマーケットの登場と不可欠なプラットフォームの変容

    第3章 伝送技術とエンドユーザー端末の多様化
     1 伝送技術の多様化
     2 ブロードバンドテクノロジーの技術的相違
     3 次世代のネットワーク帯域の拡大に関する経済学
     4 利用者端末の多様化

    第4章 ネットワーク間取引の急激な複雑化
     1 インターネット黎明期におけるトポロジー
     2 プライベート・ピアリングポイント
     3 マルチホーミング
     4 セカンダリーピアリング
     5 コンテンツデリバリーネットワーク
     6 サーバーファーム
     7 インプリケーション

    Ⅱ 政策の方向性

    第5章 最適な標準の変化
     1 消費者の嗜好の多様化による影響
     2 テクノロジーの多様化による影響

    第6章 インフォーマルなガバナンスの不可避的減少
     1 緊密なコミュニティの重要性
     2 スパムコントロール
     3 ドメインネーム
     4 輻輳対策

    第7章 機能の中央集約化
     1 ネットワークセキュリティ
     2 輻輳対策

    第8章 インターネットに関わる料金体系の複雑化
     1 フラットレートプランからの乖離
     2 投資インセンティブの重要性とラムゼイ価格
     3 エンドユーザーに対する料金体系へのP2Pアプリケーションの影響
     4 有償のピアリングと市場の二面性に関する経済学
     5 料金体系の多様性を認めることの便益

    第9章 通信媒介の不可避性
     1 通信媒介によってもたらされる利益
     2 最高裁による中間媒介の受容
     3 インプリケーション

    第10章 不完全な一元化と単一ネットワーク(One Screen)の神話
     1 信頼性、ネットワークパフォーマンス、そしてコスト低減
     2 テクノロジーとサービスにおける違い
     3 インプリケーション

    第11章 産業の成熟
     1 供給側の理論
     2 需要側の理論
     3 取引コストに関する考察
     4 事業戦略とインターネット政策に対するインプリケーション

    結論

    参考文献
    訳者あとがき
    索引
  • 内容紹介

    変化し続けるインターネットの世界。これからのICTの進歩と変化に必要な政策論を先駆者・米国の実例をもとに学ぶ入門的1冊。

    ダイナミックに変化を続けるテクノロジー、ビジネス、そして私たちユーザー。急発展してきたインターネットも歴史を知らずして、ICTの未来は考えられない。標準化、ガバナンス、料金体系、表現の自由、経済学――多角的な議論を通じ、イノベーションを適切に促す「これから」の政策論を米国インターネット政策から学ぶための入門的1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ユー,クリストファー(ユー,クリストファー/Yoo,Christopher S.)
    ペンシルバニア大学ロースクール教授(通信、コンピュータ、情報科学)。専門はテクノロジーと法、知的財産、競争法等。現在、ネットワークエンジニアリング及び競争政策と、インターネットその他の電磁的通信の規制の在り方に関する関係を中心的課題として研究。近年多方面で議論されているネットワーク中立性に関する議論の中心的存在でもある

    波多江 崇(ハタエ タカシ)
    鹿児島県生まれ。2003年京都大学法学部卒業、2006年弁護士登録、TMI総合法律事務所勤務。2014年モルガン・ルイス&バッキアス法律事務所勤務。訴訟・紛争解決・交渉全般、IT関連法、プライバシー(個人情報保護法)、知財、テクノロジーと法・政策、一般企業法務、その他幅広い分野を取り扱う

    小竹 有馬(コタケ ユウマ)
    神奈川県生まれ。2002年早稲田大学法学部卒業、2006年同大学院法学研究科修了、2006年より株式会社NTTドコモ勤務。2014年ペンシルバニア大学LLM卒業、2014年スキャデンアープス法律事務所勤務、2015年ニューヨーク州弁護士登録。新規サービス設計、M&A、知財、テクノロジーと法・政策、プライバシー(個人情報保護法)、国際仲裁等の業務に従事
  • 著者について

    クリストファー・ユー (クリストファー ユー)
    クリストファー・ユー(Christopher Yoo)

    ペンシルバニア大学ロースクール教授(通信、コンピュータ、情報科学)。専門はテクノロジーと法、知的財産、競争法等。現在、ネットワークエンジニアリング及び競争政策と、インターネットその他の電磁的通信の規制の在り方に関する関係を中心的課題として研究。近年多方面で議論されているネットワーク中立性に関する議論の中心的存在でもある。

    波多江 崇 (ハタエ タカシ)
    波多江 崇(はたえ たかし)

    鹿児島県生まれ。2003年京都大学法学部卒業、2006年弁護士登録、TMI総合法律事務所勤務。2014年モルガン・ルイス&バッキアス法律事務所勤務。訴訟・紛争解決・交渉全般、IT関連法、プライバシー(個人情報保護法)、知財、テクノロジーと法・政策、一般企業法務、その他幅広い分野を取り扱う。

    小竹 有馬 (コタケ ユウマ)
    小竹 有馬(こたけ ゆうま)

    神奈川県生まれ。2002年早稲田大学法学部卒業、2006年同大学院法学研究科修了、2006年より株式会社NTTドコモ勤務。2014年ペンシルバニア大学LLM卒業、2014年スキャデンアープス法律事務所勤務、2015年ニューヨーク州弁護士登録。新規サービス設計、M&A、知財、テクノロジーと法・政策、プライバシー(個人情報保護法)、国際仲裁等の業務に従事。

ICT実務のためのインターネット政策論の基礎知識―テクノロジー・ユーザー・ビジネスにより進化し続けるネットワーク の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:クリストファー ユー(著)/波多江 崇(訳)/小竹 有馬(訳)
発行年月日:2017/08/10
ISBN-10:4326403411
ISBN-13:9784326403417
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:21cm
その他: 原書名: THE DYNAMIC INTERNET〈Yoo,Christopher S.〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 ICT実務のためのインターネット政策論の基礎知識―テクノロジー・ユーザー・ビジネスにより進化し続けるネットワーク [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!