能と狂言 15-【特集】 源氏物語と能 ――享受と創成――(能と狂言<15>) [単行本]
    • 能と狂言 15-【特集】 源氏物語と能 ――享受と創成――(能と狂言<15>) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002826055

能と狂言 15-【特集】 源氏物語と能 ――享受と創成――(能と狂言<15>) [単行本]

能楽学会(編集)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:能楽学会
販売開始日: 2017/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

能と狂言 15-【特集】 源氏物語と能 ――享受と創成――(能と狂言<15>) の 商品概要

  • 目次

    特集・源氏物語と能―享受と創成―
    大会企画あたって=三宅晶子
    室町期の武士と源氏物語=小川剛生
    能の構想力と『源氏物語』=髙橋亨
    能作者の観た空?と落葉の宮=藤原克己
    源氏物語と能楽研究=山中玲子
    全体討議=小川剛生・髙橋亨・藤原克己・山中玲子/司会=三宅晶子
    【口絵】
    レンズがとらえた能楽史15(最終回)-見所の風景=宮本圭造
    【論文】
    能《当麻》の主題と構想=中野顕正
    金春家本面の復元=宮本圭造
    【テーマ研究】
    室町後期の能を考える―信光・長俊・禅鳳―
    室町後期の五山文学=堀川貴司
    金春禅鳳の文化的背景―作品と伝書から―=石井倫子
    【研究ノート】
    宝生大夫の京都屋敷―観世大夫家・大徳寺との関わりから―=江口文恵
    弘治三年の駿府の「観世大夫」は宗節か―戦国期における観世座の地方下向望見―=天野文雄
    【紹介】
    神戸女子大学古典芸能研究センター編『能面を科学する―世界の仮面と演劇』=佐藤嘉惟
    大槻文蔵・監修 天野文雄・編集『世阿弥を学び、世阿弥に学ぶ』=鵜澤瑞希
    小林千草著『幕末期狂言台本の総合的研究 大蔵流台本編』=戸田健太郎
    京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター編『謡を楽しむ文化―京都の謡の風景』=奥山けい子
    【例会ノート】
    [東京例会・関西例会]
    大谷節子/鵜澤瑞希/西瀬英紀
    【研究発表要旨】
    芳野貴典/横山太郎/高桑いづみ/深澤希望/小林千草/山下宏明
  • 内容紹介

    能の作品の多くは古典文学作品を題材としており、『源氏物語』も能に多くの題材を提供している。今回の特集では、梗概書などにも注目しながら『源氏物語』享受の様子を探り、さらには能が『源氏物語』の解釈に与えた影響についても考察する。

能と狂言 15-【特集】 源氏物語と能 ――享受と創成――(能と狂言<15>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:能楽学会
著者名:能楽学会(編集)
発行年月日:2017/07
ISBN-10:4831514810
ISBN-13:9784831514813
判型:A5
発売社名:ぺりかん社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:152ページ
縦:21cm
その他:特集:源氏物語と能-享受と創成-
他の能楽学会の書籍を探す

    能楽学会 能と狂言 15-【特集】 源氏物語と能 ――享受と創成――(能と狂言<15>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!