客家民居の世界―孫文、トウ小平のルーツここにあり [ムックその他]
    • 客家民居の世界―孫文、トウ小平のルーツここにあり [ムックその他]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002827866

客家民居の世界―孫文、トウ小平のルーツここにあり [ムックその他]

価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風土社
販売開始日: 2008/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

客家民居の世界―孫文、トウ小平のルーツここにあり の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 客家の由来―客家住居覚え書(三つの謎から始まった客家を訪ねる旅
    人びとの生活を暖かく包み込む生土壁 ほか)
    2章 土楼民居と集落(未知との遭遇
    土楼の拡がり ほか)
    3章 街と建築―客家と関わりの深い街(古橋―人と人をつなぐ屋根付き橋
    古街―水運流通の結節点―長汀 ほか)
    4章 生活と道具(自然と共生しながら集う共同体
    生産に関わる民具は多く、家具調度類は簡素で少ない)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    茂木 計一郎(モギ ケイイチロウ)
    1926年横浜市に生まれる。東京芸術大学美術学部建築科卒業。東京大学大学院修士課程修了。東京芸術大学建築科教授。現在、東京芸術大学名誉教授。イタリア、中国および奈良、京都、馬篭、妻篭など各地のデザイン調査研究に従事。合わせて茂木建築設計事務所にて各種の設計活動を行う。江戸川区小岩アーバンプラザ、下田市市民文化センター、その他住宅作品などを多数手がける

    片山 和俊(カタヤマ カズトシ)
    1941年東京に生まれる。東京芸術大学美術学部建築科卒業、同大学院修士課程修了。現在、東京芸術大学美術学部建築科教授。「風土間の家」「草原の家」「町庭の家」などの住宅や埼玉県ふれあいの森森林科学館・宿泊棟(日本建築家協会新人賞)、熊本アートポリス南小国町営住宅杉田・八津田団地の設計とともに山形県金山町まちづくり100年計画(日本建築学会業績賞、土木学会デザイン最優秀賞)に取り組む

    木寺 安彦(キデラ ヤスヒコ)
    1947年熊本県に生まれる。長崎造船大学(現長崎総合科学大学)建築学科卒業。スタジオムライに入り村井修氏に師事。新写真工房共同設立。現在、アトリエ木寺主宰、日本建築写真家協会(JAPS)世話役

客家民居の世界―孫文、トウ小平のルーツここにあり の商品スペック

商品仕様
出版社名:風土社
著者名:茂木 計一郎(著)/片山 和俊(著)/木寺 安彦(写真)
発行年月日:2008/11/20
ISBN-10:4938894963
ISBN-13:9784938894962
判型:B5
対象:専門
発行形態:ムックその他
内容:建築
ページ数:247ページ
縦:26cm
他の風土社の書籍を探す

    風土社 客家民居の世界―孫文、トウ小平のルーツここにあり [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!