「管理会計の基本」がすべてわかる本 第2版 [単行本]
    • 「管理会計の基本」がすべてわかる本 第2版 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「管理会計の基本」がすべてわかる本 第2版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002828936

「管理会計の基本」がすべてわかる本 第2版 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2017/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「管理会計の基本」がすべてわかる本 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、「管理会計とはマネジメント(=仕事)に役立つ会計」という明確なスタンスの下、「管理会計の基本」を可能な限り網羅した本です。本書の基になっているのは、人気講師でもある著者が数多くのセミナー、企業研修、またはビジネススクールで行っている内容です。本書に登場するベテランコンサルタント・神山なおとは著者の分身であり、若手コンサルタント・相澤まいの言葉やリアクションは受講者の言葉やリアクションそのものです。読者の皆さんも、きっと相澤まいに親近感を覚えることでしょう。是非、相澤まいと共に「管理会計力」を高めていってください。
  • 目次

    はじめに

    第1章 管理会計とは何か ~マネジメントに役立ってこそ~
    1-1 会計の種類
    1-2 財務会計の利益の意味
    1-3 財務会計と管理会計の比較
    1-4 意思決定と行動マネジメントに役立ってこそ

    第2章 意思決定 ~知らないうちに過ちを犯している~
    2-1 意思決定とは何か
    2-2 ピザ屋はいくら損をしたのか
    2-3 埋没コストと機会コスト
    2-4 アウトソーシングの意思決定
    2-5 追加受注の意思決定
    2-6 撤退条件
    2-7 価格交渉力
    2-8 業務改善の効果
    2-9 価格戦略

    第3章 CVP分析 ~最初から利益が出るほど甘くない~
    3-1 損益分岐点
    3-2 CVP分析の変数の取り方
    3-3 CVP分析の各種公式
    3-4 量産効果
    3-5 安全余裕率
    3-6 コスト構造の業態特性
    3-7 CVP分析の応用(1)
    3-8 CVP分析の応用(2)

    第4章 固変分解 ~実はそんなに簡単ではない~
    4-1 固定費と変動費の分解
    4-2 費目別精査法
    4-3 最小自乗法
    4-4 どの方法がベストなのか

    第5章 投資の評価 ~複数年に及ぶ効果をどう評価するのか~
    5-1 投資に伴う利益計画
    5-2 投資評価の3つのポイント
    5-3 投資による経済効果
    5-4 キャッシュ・フローを計算してみる
    5-5 投資の経済性計算
    5-6 回収期間法
    5-7 投下資本利益率法(ROI法)
    5-8 正味現在価値法(NPV法)
    5-9 内部利益率法(IRR法)
    5-10 割引率をどうやって決めるのか
    5-11 企業目標との整合性

    第6章 コスト・マネジメント ~重要性が増す間接費の管理~
    6-1 標準原価計算(1)
    6-2 標準原価計算(2)
    6-3 原価企画と間接費管理
    6-4 ABC(Activity~Based~Csting)
    6-5 ABCによる製造間接費の計算例
    6-6 ABCによる顧客別コストの計算例
    6-7 ABM(Activity~Based~Management)
    6-8 ABC / ABMの落とし穴

    第7章 業績評価 ~管理会計をカタチにする~
    7-1 業績評価指標の重要性
    7-2 強化すべき部門はどれか
    7-3 撤退すべき部門はどれか
    7-4 管理可能性によるコストの分類
    7-5 あるべき部門別損益計算書
    7-6 予算管理への応用
    7-7 管理会計は経営思想に従う

    第8章 バランスト・スコアカード
    ~表面的には業績評価手法、その実体は戦略必達ツール~
    8-1 バランスの取れた成績表
    8-2 4つの視点
    8-3 ビジョンと戦略の必要性
    8-4 KPIは定量的であれ
    8-5 2つのKPI
    8-6 戦略マップ

    索引
    著者紹介
  • 出版社からのコメント

    「管理会計の基本」がこれ1冊でわかる!初級者にも理解しやすい会話形式でやさしくまとめた珠玉の1冊。
  • 内容紹介

    管理会計は、意思決定やCVP分析、投資の評価、コスト・マネジメントなどに使われ、ビジネスをマネジメントするのに欠かせない大事な知識です。会計や経理だけでなく、コンサルタントやマネージャーにはぜひ理解してほしい内容です。
    本書では、「管理会計とはマネジメント(=仕事)に役立つ会計」という明確なスタンスのもと、「管理会計の基本」を可能な限り網羅し、豊富な図版や事例を交えて、オール会話文でわかりやすく解説しました。第2版では、「業務改善の効果」の章をあらたに加筆。さらに補足説明や発展的解説、コラムを随所に加えました。この1冊で管理会計の基本が完璧にわかります!
    本書の基になっているのは、人気講師の著者が数多くのセミナーや講義、研修で伝えている内容です。本書に登場するベテランコンサルタント・神山なおとは著者の分身であり、若手コンサルタント・相澤まいの言葉やリアクションは受講者の言葉やリアクションそのものです。読者の皆さんも、きっと相澤まいに親近感を覚えることでしょう。是非、本書で「管理会計力」を高めていってください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金子 智朗(カネコ トモアキ)
    公認会計士、税理士。1965年神奈川県生まれ。東京大学工学部卒業、同大学院修士課程修了。日本航空(株)在籍中に公認会計士試験に合格。プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント等を経て独立。現在、ブライトワイズコンサルティング合同会社代表。コンサルティングを中心に、セミナー、企業研修、講演も多数行っている。名古屋商科大学大学院ビジネススクール教授(ティーチング・アウォード受賞多数)も務める

「管理会計の基本」がすべてわかる本 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:金子 智朗(著)
発行年月日:2017/08/17
ISBN-10:4798052175
ISBN-13:9784798052175
判型:A5
発売社名:秀和システム
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:275ページ
縦:21cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 「管理会計の基本」がすべてわかる本 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!