アジア辺境論―これが日本の生きる道(集英社新書) [新書]
    • アジア辺境論―これが日本の生きる道(集英社新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002829627

アジア辺境論―これが日本の生きる道(集英社新書) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社
販売開始日: 2017/08/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アジア辺境論―これが日本の生きる道(集英社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アメリカ、欧州で排外的な政治勢力が台頭する中、ロシア、中国の影響力が日増しに拡大している。米ソ対立の冷戦終結から四半世紀経ち、世界各地に複数の覇権の競合関係が生まれている。はたして、その狭間で日本が生き残るためには何が必要なのか?その鍵は日・台・韓の連帯にあり。アメリカとの一方的な従属関係を見直し、中国、ロシアなど、スーパーパワー間にある中小民主主義国家同士の協力関係の構築はいかにして可能か。世界史レベルの地殻変動と戦後の平和国家的な国のあり方を蹂躙する近年の日本の政策を目の前に、リベラルの重鎮ふたりがその理路を提示する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 問題提起―自由主義はなぜこれほど脆かったのか(トクヴィルの見たアメリカン・デモクラシーはどこへ行ったのか
    世界中に跋扈する反知性主義・ポピュリズムの行方 ほか)
    第1章 リベラルの限界―「モビリティー」に無力化された自由主義(独裁と親和性の高い民主制
    必ず愚行に走る独裁者 ほか)
    第2章 ニッチな辺境国家が結ぶ新しいアジア主義の可能性(アジアのコスモロジーを受肉させる
    帝国のニッチにある韓国、日本、台湾、香港 ほか)
    第3章 アジアの連携を妨げる「確執」をどう乗り越えるか(無意味な日韓の対立軸
    日韓連携の話で拍手する韓国の人たち ほか)
    第4章 不穏な日本の行く末―たどり着けるか「日本の生きる道」(日本のナショナリストはただのエゴイスト
    政治の消滅―公的資源の私物化 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 樹(ウチダ タツル)
    1950年東京都生まれ。神戸女学院大学名誉教授。思想家

    姜 尚中(カン サンジュン)
    1950年熊本県生まれ。東京大学名誉教授。政治学者
  • 内容紹介

    米ソ対立の冷戦終結から四半世紀経ち、世界各地に複数の覇権の競合関係が生まれている。その狭間で、日本が生き残るためには何が必要なのか? その鍵は日・韓・台の連帯にあり。論客ふたりが熱く語る。

アジア辺境論―これが日本の生きる道(集英社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:内田 樹(著)/姜 尚中(著)
発行年月日:2017/08/24
ISBN-10:4087208931
ISBN-13:9784087208931
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:219ページ
縦:18cm
他の集英社の書籍を探す

    集英社 アジア辺境論―これが日本の生きる道(集英社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!