筋骨格系のオステオパシー―基礎と実践をひとつにまとめたわかりやすいチェックリスト [単行本]
    • 筋骨格系のオステオパシー―基礎と実践をひとつにまとめたわかりやすいチェックリスト [単行本]

    • ¥4,840146 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
筋骨格系のオステオパシー―基礎と実践をひとつにまとめたわかりやすいチェックリスト [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002829725

筋骨格系のオステオパシー―基礎と実践をひとつにまとめたわかりやすいチェックリスト [単行本]

価格:¥4,840(税込)
ゴールドポイント:146 ゴールドポイント(3%還元)(¥146相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:産調出版
販売開始日: 2017/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

筋骨格系のオステオパシー―基礎と実践をひとつにまとめたわかりやすいチェックリスト の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    75の適応症について、筋骨格系オステオパシー治療の実践に役立つ情報を紹介。運動器系の解剖学的な基礎知識、診断のための重要なテスト、治療テクニックと、考えられる筋骨格系障害の原因や、これらの原因と内臓系・頭蓋系とのオステオパシー的な関連を明らかにしている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 歴史、研究、解剖学的な基礎知識(筋骨格系オステオパシーの歴史
    様々な研究および研究の現状 ほか)
    第2部 診断法とテクニック(診断法(診断の基礎知識
    迅速検査/全般的な検査 ほか)
    テクニック(入門と基礎
    脊柱 ほか))
    第3部 適応症(A‐Z)(アキレス腱痛
    内転筋刺激 ほか)
    第4部 筋筋膜系、筋連鎖、トリガーポイント
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マースセン,アンドレアス(マースセン,アンドレアス/Maassen,Andreas)
    1991年オランダのホーヘスホール・ヘールレン(専門職大学)学士号取得。2000年ドイツのインスティテュート・フィア・アンゲバンテ・オステオパシー(IFAO:応用オステオパシー研究所)でオステオパシーの専門教育を修了し、2001年ドイツのハンブルクで、オステオパシー博士(D.O.)の学位論文「胆嚢のドレナージ・テクニックが閉経前女性にもたらす直接測定可能な効果」を発表。2016年ハイルプラクティカーの資格を取得。2000‐2016年IFAOでオステオパシーの講師を務め、2016年~高度なオステオパシーの教育と訓練を行う「オステオパシー・ミット・ハント・ウント・フェアスタント」(手と知によるオステオパシー)を設立し代表に就任

    平塚 晃一(ヒラツカ コウイチ)
    日本オステオパシー学会名誉会長。日本オステオパシー連合オブザーバー。1943年、福岡県久留米市生まれ。18歳から6年間、闘病生活を送り、その後、オステオパシーと出合い病気を克服する。1969年、日本指圧学校卒業。1974年、平塚指圧治療所を(現・立川オステオパシー・センター)を開業。1990年に日本オステオパシー学会を設立し会長に就任。1992年、日本オステオパシー専門学院(現・ジャパン・カレッジ・オブ・オステオパシー)を設立し、現在に至る

    吉水 淳子(ヨシミズ ジュンコ)
    奈良女子大学文学部社会学科哲学専攻を卒業後、大阪府立大学大学院綻合科学研究科文化学専攻を修了。医薬翻訳者として、独語および英語の翻訳を手掛ける
  • 出版社からのコメント

    75の適応症について治療の実践に役立つ情報と筋骨格系障害の原因、内臓系・頭蓋系とのオステオパシー的な関連を明らかにしている。
  • 内容紹介

    75の適応症について、筋骨格系オステオパシー治療の実践に役立つ情報を紹介。運動器系の解剖学的な基礎知識、診断のための重要なテスト、治療テクニックと、考えられる筋骨格系障害の原因や、これらの原因と内臓系・頭蓋系とのオステオパシー的な関連を明らかにしている。
    筋骨格系オステオパシー治療のその他の重要な側面として、筋筋膜系、マッスルチェーン、トリガーポイントにも言及している。

    各部が5色に色分けしてあり、見つけやすくわかりやすい。
    ◎オレンジ色=筋骨格系オステオパシーの歴史、様々な研究および研究の現状、解剖学的な基礎知識
    ◎緑色=診断法、テクニック
    ◎青色=適応症
    ◎赤色=筋筋膜系、筋連鎖、トリガーポイント、筋筋膜系の機能障害の生理的背景および治療法
    ◎グレー=参考文献、略語表、図の出典、索引

    参照や復習に役立ち、身近な適応症の治療の手引きとしてすぐに活用できる。

筋骨格系のオステオパシー―基礎と実践をひとつにまとめたわかりやすいチェックリスト の商品スペック

商品仕様
出版社名:ガイアブックス
著者名:アンドレアス マースセン(著)/平塚 晃一(監修)/吉水 淳子(訳)
発行年月日:2017/10/01
ISBN-10:4882829924
ISBN-13:9784882829928
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:489ページ
縦:21cm
横:15cm
その他: 原書名: Checkliste Parietale Osteopathie〈Maassen,Andreas〉
他の産調出版の書籍を探す

    産調出版 筋骨格系のオステオパシー―基礎と実践をひとつにまとめたわかりやすいチェックリスト [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!