都会の自然の話を聴く(仮)-玉川上水のタヌキと動植物のつながり [単行本]
    • 都会の自然の話を聴く(仮)-玉川上水のタヌキと動植物のつながり [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002830533

都会の自然の話を聴く(仮)-玉川上水のタヌキと動植物のつながり [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2017/12/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

都会の自然の話を聴く(仮)-玉川上水のタヌキと動植物のつながり の 商品概要

  • 目次

    高槻先生と玉川上水を歩いて――関野吉晴

    第1章 ことの始まり

    第2章 玉川上水とは

    第3章 観察会の記録 - 春から初夏

    コナラの新芽が芽吹き、スミレやアマナが
    咲き始める。
    花を訪れる昆虫を調べることを通じて
    生き物のつながりを調べる、など。

    第4章 観察会の記録 - 真夏から冬

    群落調査や果実の観察を通じて生態学調査の
    手ほどきを体験する。
    子供を連れてタヌキのタメフンを調べる、など。

    第5章  タヌキ調べ

    津田塾大学にタヌキがいることをつきとめ、
    タメフンをみつけて食べ物を調べたり、
    プラスチックマーカーでタヌキの動く範囲を
    推定する、など。

    第6章 糞虫調べ

    玉川上水だけでなく周りの公園などにも
    糞虫がいることをつきとめる。

    第7章 植物調べ

    玉川上水を横切る群落調査や訪花昆虫、
    果実の計測など。
    BBC(イギリス放送協会)の取材など。

    第8章 生きものを調べて考えたこと

    観察を通じて玉川上水の価値や、
    都市民が生き物にどう向き合うか、
    動物に対する偏見は動物の側に立つことに由来する
    といった思索を紹介する。
    そして玉川上水や都市の自然のあるべき姿を模索する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高槻 成紀(タカツキ セイキ)
    1949年鳥取県生まれ。元麻布大学獣医学部教授。東北大学理学博士。専門は生態学、保全生態学。ニホンジカなど日本の野生動物の研究を続ける一方、玉川上水の動植物の観察などもおこなっている
  • 内容紹介

    津田塾大学にはタヌキが住んでいる!

    都市の身近な自然を観察する楽しみと意義。

    玉川上水は東京・多摩の羽村から杉並にいたる
    30kmの細長い緑の帯。
    そこには樹木が生えているだけではなく、
    野草や低木もあり、それに支えられて
    昆虫や鳥や哺乳類がいる世界がある。

    玉川上水の自然を調べようと生態学者が地元市民と
    観察会を続けてわかったことは……

    ありふれた動植物を自分の目でじっくり観察すれば
    新しい事実がたくさん見つかること、
    貴重だから守るのではなく、ふつうの動植物に目を向け、
    愛し、守っていくということだった。

    本書は日本各地で自然観察を進める人々にも役立ちます!
    グレートジャーニーの関野吉晴さんも観察会メンバーです♪
  • 著者について

    高槻 成紀 (タカツキ セイキ)
    たかつき・せいき
    1949年鳥取県生まれ。
    東北大学大学院理学研究科修了、理学博士。
    東京大学、麻布大学教授を歴任。
    現在は麻布大学いのちの博物館上席学芸員。
    専攻は野生動物保全生態学。
    ニホンジカの生態学研究を長く続け、
    シカと植物群落の関係を解明してきた。
    最近では里山の動物、都市緑地の動物なども調べている。
    主著『野生動物と共存できるか』『動物を守りたい君へ』
    (岩波ジュニア新書)、
    『タヌキ学入門:かちかち山から3.11まで』(誠文堂新光社)、
    『となりの野生動物』(ベレ出版)、
    『唱歌「ふるさと」の生態学~ウサギはなぜいなくなったのか?』
    (山と渓谷社)、『シカの生態誌』(東京大学出版会)他多数。

都会の自然の話を聴く(仮)-玉川上水のタヌキと動植物のつながり の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:高槻 成紀(著)
発行年月日:2017/12/07
ISBN-10:4779123860
ISBN-13:9784779123863
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:21cm
横:15cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 都会の自然の話を聴く(仮)-玉川上水のタヌキと動植物のつながり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!