マネジメントを始めるようになったら読む本-現場ナースの目線による超実践本 [単行本]
    • マネジメントを始めるようになったら読む本-現場ナースの目線による超実践本 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002830579

マネジメントを始めるようになったら読む本-現場ナースの目線による超実践本 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:総合医学社
販売開始日: 2017/08/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マネジメントを始めるようになったら読む本-現場ナースの目線による超実践本 の 商品概要

  • 目次

    I 今日から使えるHow to マネジメント
     1マネジメントを始めるまえに
      マネジメントは管理者だけのものではない
      マネジメントを行ううえで大切なこと
      はじめて部下ができました.心構えは?
      マネジメントを行うための準備は?

     2病棟運営のノウハウ
      ミーティングの効果的な進め方
      勤務調整のポイント
      師長不在時の対応=師長代行
      上司への報告・相談の仕方とタイミング
      病棟ラウンドの際の「みかた」
      他職種との連絡・調整──部門を越えた連絡や調整

     3目標管理のキホン
      部署目標の立て方
      部署目標の伝え方
      個人目標の支援
       事例1 自分の能力に合っていない目標
       事例2 自分自身の目標になっていない
       事例3 評価の視点が曖昧な目標
       事例4 目標と具体的手段が混同している
      スタッフ面接のコツ
       事例1 やりたいことが見つからないDさんの例
       事例2 自分自身より他者を重点において考えるEさんの例

     4ここまでやろう,トラブル対応
      インシデント発生時の動き方
      事実確認
       盗難:事例1 患者の個人所有現金盗難
          事例2 看護師の個人所有現金盗難
       暴力:事例1 せん妄が原因の暴力
          事例2 病気でない暴力
          事例3 認知症が原因の暴力
       苦情:事例1 待機時間への不満
          事例2 担当スタッフへの不満
       苦情に対しての基本的な対応
          事例 インフルエンザ発症
      医療事故調査制度
      個人情報漏洩
          事例1 家族への漏洩
          事例2 SNSへの漏洩

    II初心者のためのマネジメントガイド
     1マネジメントする
      マネジメントラダーとは
      PDCAサイクルの使い方
      マネジメントに役立つ理論
      タイムマネジメント

     2変える
      変革理論(セオリーオブチェンジ)
      クオリティ・インディケータ(Quality Indicator)とは
      交渉の進め方

     3リーダーになる
      リーダーシップとは
      副師長(主任)に求められること
      リーダーシップスキルの磨き方
      メンバーのまとめ方

     4指導する
      スタッフのキャリア開発
      OJTとOFF-JT
      スタッフ指導の際のポイント
      スタッフのモチベーションの上げ方
      コーチングスキルのあれこれ
      リフレクションとは

     5研究する
      看護課題の見つけ方
      研究計画の立て方
      分析方法の選択
      データの取り方
      評価と活用

     6ストレスに対応する
      メンタルサポートの方法
      ストレスマネジメント

     7労務管理を知る
      時間外手当は,どのような場合に付くの?
      有給休暇は,必ずスタッフの希望どおりに与えなければならないの?
      勤務当日の急な休みの連絡,許可しなければならない?
      休憩時間がとれなかったら?
      メンタル不調のスタッフには,どうかかわればよい?
      妊娠・出産・育児のあるスタッフに対して配慮すべきことは?

    III失敗から学ぶ,マネジメントを成功に導くためのヒント
     ヒント1 「病棟の○○を変えたい!」──抵抗するスタッフへの対応
     ヒント2 昨日まで同僚,今日から上司! ため口で話してくるスタッフへの対応は?
     ヒント3 動いてくれない,モチベーションの低いスタッフを「動かす!」
     ヒント4 スタッフ間の揉めごと.どう対応すればいいの? 年齢が高い新人,自信過剰なスタッフ
     ヒント5 「師長が全然わかってない! 守ってくれない!」師長への不満をぶつける部下,どう指導すればよい? 師長との板挟みで,胃が痛い
     ヒント6 「伝えた」のに「聞いていない」というスタッフ.情報伝達はどうする?
     ヒント7 不信感!? 毎日苦情や不満を訴える家族への対応
     ヒント8 まとまりのないチーム! どうすればまとまるの?
     ヒント9 スタッフだけで対応できるのに,気軽に主任に仕事を依頼するスタッフ.どう対応すればよい?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    濱本 実也(ハマモト ミヤ)
    公立陶生病院集中治療室看護師長。日本赤十字社和歌山医療センターにてICU・CCU経験後、公立陶生病院へ入職。外科病棟、救急外来、循環器・心臓血管外科病棟を経て、2008年より現職。2004年、集中ケア認定看護師の資格を取得。2012年、愛知県立大学大学院看護学研究科看護学専攻博士前期課程修了
  • 出版社からのコメント

    執筆者の多くが現場の師長であり、随所に身近な事例が散りばめられ、類を見ない実践的な入門書になっている。

マネジメントを始めるようになったら読む本-現場ナースの目線による超実践本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:総合医学社
著者名:濱本 実也(編著)
発行年月日:2017/07/31
ISBN-10:4883786528
ISBN-13:9784883786527
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:157ページ
縦:26cm
他の総合医学社の書籍を探す

    総合医学社 マネジメントを始めるようになったら読む本-現場ナースの目線による超実践本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!