映画原作派のためのアダプテーション入門―フィッツジェラルドからピンチョンまで(フィギュール彩〈97〉) [全集叢書]
    • 映画原作派のためのアダプテーション入門―フィッツジェラルドからピンチョンまで(フィギュール彩〈97〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002831482

映画原作派のためのアダプテーション入門―フィッツジェラルドからピンチョンまで(フィギュール彩〈97〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2017/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

映画原作派のためのアダプテーション入門―フィッツジェラルドからピンチョンまで(フィギュール彩〈97〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小説が映画になるってどういうこと?『華麗なるギャツビー』から『インヒアレント・ヴァイス』まで、現代アメリカの文学と映画を中心に、トマス・ピンチョンの専門家がわかりやすく解説!板書を見ながら講義を受けているような、チャート17点!アダプテーション論をさらに学びたい人のために…リーディング・リスト付き。小説と映画はこんなにちがう!…スクリプトと小説のシーン比較付き。
  • 目次

    【主な目次/各章で扱う主要作品】
     
    序 章 映画化とは原作化のこと

    第1章 アダプテーションとトランスレーション

    『ファイト・クラブ』『オン・ザ・ロード』
    『バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』

    第2章 原作者の反応

    『ティファニーで朝食を』『帝国のベッドルーム』

    第3章 アプロプリエーションと進化論

    『アダプテーション』

    第4章 インターテクスチュアリティの快楽

    『華麗なるギャツビー』『キャチャー・イン・ザ・ライ』

    第5章 長すぎる「原作」はどうすればいいのか

    『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』
    『シャイニング』『インヒアレント・ヴァイス』

    第6章 アダプテーションの固有の瑕疵

    終 章 原作が作者不詳となる日まで

    付録 アダプテーション論リーディング・リスト
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    波戸岡 景太(ハトオカ ケイタ)
    1977年生まれ。明治大学専任准教授。千葉大学卒。慶應義塾大学大学院修了、博士(文学)。専門はアメリカ文学
  • 内容紹介

    アダプテーション≒映画化という現象を紐解く映画論!


    自分の好きな小説が映画化されると聞いた時の、
    期待と不安の入り混じった気持ちは
    何なのか。

    小説の「映画化」にはどのような手法があるのか。

    映画化は「原作を後世に生き残らせる手段」か、
    「原作を殺す」ものか。


    現代アメリカの映画とその「原作」の関係性を、
    「映像化不可能」と言われてきた
    作家トマス・ピンチョンを専門とする著者が解説。


    アダプテーションとは?
    …『映画やテレビ番組や舞台用に、
    小説あるいはそれに類する出典から
    適用具現化された何らかの物』



    ★板書を見ながら講義を
    受けているような、チャート図解
    が分かりやすい!

    ★映画のスチール写真も掲載し、
    文中で説明されている場面もすぐわかる!


    作り手

    コンテンツ

    メディアb(書籍)

    受け手の記憶と聴覚への刺激b
    ↓↓

    反応b

    原作へ


    メディアb(書籍)


    メディアa(映画)

    受け手の視覚と聴覚への刺激a


    反応a:……原作
  • 著者について

    波戸岡 景太 (ハトオカ ケイタ)
    はとおか・けいた
    明治大学准教授。
    千葉大学卒、慶應義塾大学大学院後期博士課程修了。
    博士(文学)。ネヴァダ大学リノ校の客員研究員を経て現職。
    主著に、
    『ラノベのなかの現代日本』(講談社現代新書、2013年)、
    文学評論『ロケットの正午を待っている』(港の人、2016年)。
    『ピンチョンの動物園』(水声社、2011年)、
    『コンテンツ批評に未来はあるか』(水声社、2011年)、
    『動物とは「誰」か?』(水声社、2012年)、
    『アメリカ文学入門』(共著、三修社・2013年)ほか。

映画原作派のためのアダプテーション入門―フィッツジェラルドからピンチョンまで(フィギュール彩〈97〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:波戸岡 景太(著)
発行年月日:2017/10/25
ISBN-10:4779170990
ISBN-13:9784779170997
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:19cm
横:13cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 映画原作派のためのアダプテーション入門―フィッツジェラルドからピンチョンまで(フィギュール彩〈97〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!