保育所保育指針 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説とポイント〈平成30年施行〉 [単行本]
    • 保育所保育指針 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説とポイント〈平成30年施行〉 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002831999

保育所保育指針 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説とポイント〈平成30年施行〉 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2018/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育所保育指針 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説とポイント〈平成30年施行〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    保育所保育指針解説収録!この一冊ですべてわかる!保育関係者必携の資料集。
  • 目次

    はじめに



     第Ⅰ部 「保育所保育指針」解説とポイント


    保育所保育指針

    第1章 総 則
    第2章 保育の内容
    第3章 健康及び安全
    第4章 子育て支援
    第5章 職員の資質向上


    「保育所保育指針」の解説と改定のポイント(汐見稔幸)

    1 改定の経緯
    2 改定の方向性
     (1)乳児・1歳以上3歳未満児の保育に関する記載の充実
     (2)保育所保育における幼児教育の積極的な位置づけ
     (3)子どもの育ちをめぐる環境の変化を踏まえた健康及び安全についての記載の見直し
     (4)保護者・家庭及び地域と連携した子育て支援の必要性
     (5)職員の資質・専門性の向上
    3 改定の要点
     (1)総 則
     (2)保育の内容
     (3)健康及び安全
     (4)子育て支援
     (5)職員の資質向上


    保育所保育指針解説

    序 章
    第1章 総 則
    第2章 保育の内容
    第3章 健康及び安全
    第4章 子育て支援
    第5章 職員の資質向上



     第Ⅱ部 「幼稚園教育要領」解説とポイント


    幼稚園教育要領

    前 文
    第1章 総 則
    第2章 ねらい及び内容
    第3章 教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育活動などの留意事項


    「幼稚園教育要領」の解説と改訂のポイント(無藤 隆)

    1 改訂の目指すところ
     (1)「学びの地図」としての学習指導要領等
     (2)「学びの地図」としての枠組みづくり
     (3)改訂の基本方針
    2 改訂の要点
     (1)前 文
     (2)「第1章 総則」の改訂の要点
     (3)「第2章 ねらい及び内容」の改訂の要点
     (4)「第3章 教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育活動などの留意事項」の改訂の要点
    3 改訂の中心となるポイント
     (1)幼児教育の見方・考え方
     (2)資質・能力の捉え方
     (3)幼児期の終わりまでに育ってほしい姿
     (4)カリキュラム・マネジメントの実施
     (5)小学校教育との接続
     (6)体験の多様性・関連性と主体的・対話的で深い学び



     第Ⅲ部 「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」解説とポイント


    幼保連携型認定こども園教育・保育要領

    第1章 総 則
    第2章 ねらい及び内容並びに配慮事項
    第3章 健康及び安全
    第4章 子育ての支援


    「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の解説と改訂のポイント(無藤 隆)

     1 幼保連携型認定こども園とは
     2 改訂に当たっての基本的な考え方
     (1)幼稚園教育要領及び保育所保育指針との整合性の確保
     (2)幼保連携型認定こども園として特に配慮すべき事項等の充実
     3 改訂の中心となるポイント
     (1)資質・能力と幼児期の終わりまでに育ってほしい姿
     (2)全体的な計画と指導計画
     (3)教育及び保育の考え方
     (4)乳児保育などの保育所保育指針との共通性
     (5)2歳から3歳への移行など認定こども園固有の支援の在り方
     (6)子育ての支援とは
     (7)小学校への接続



    関連資料
     ・小学校学習指導要領(抄)
     ・幼児教育部会における審議の取りまとめ(抄)
     ・保育所保育指針の公示について
     ・学校教育法施行規則の一部を改正する省令の制定並びに幼稚園教育要領の全部を改正する告示、小学校学習指導要領の全部を改正する告示及び中学校学習指導要領の全部を改正する告示等の公示について(抄)
     ・幼保連携型認定こども園教育・保育要領の全部を改正する告示の公示について(抄)
  • 出版社からのコメント

    保育所保育指針解説を収録! この1冊ですべてがわかる! 保育関係者必携の資料集。
  • 内容紹介

    保育所保育指針解説を収録!
    この1冊ですべてがわかる! 保育関係者必携の資料集。

    2018年4月より施行の、新たな「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」。この3つの指針等の本体及び保育所保育指針解説を収録。さらにそれぞれについて、改定(訂)の中心メンバーである、汐見稔幸・無藤隆両氏によるポイントと解説付。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    汐見 稔幸(シオミ トシユキ)
    東京大学名誉教授。厚生労働省社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長として平成29年告示「保育所保育指針」の改定作業を行う。あわせて、内閣府幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂に関する検討会座長代理として平成29年告示「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の改訂作業を行う

    無藤 隆(ムトウ タカシ)
    白梅学園大学大学院特任教授。文部科学省中央教育審議会初等教育分科会教育課程部会幼児教育部会主査として、平成29年告示「幼稚園教育要領」の改訂作業を行う。あわせて、内閣府幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂に関する検討会座長として平成29年告示「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の改訂作業を行う
  • 著者について

    汐見 稔幸 (シオミ トシユキ)
    東京大学名誉教授

    無藤 隆 (ムトウ タカシ)
    2019年2月現在
    白梅学園大学大学院特任教授

保育所保育指針 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説とポイント〈平成30年施行〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:汐見 稔幸(監修)/無藤 隆(監修)/ミネルヴァ書房編集部(編)
発行年月日:2018/05/10
ISBN-10:4623080986
ISBN-13:9784623080984
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:463ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 保育所保育指針 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説とポイント〈平成30年施行〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!