四方対象―オブジェクト指向存在論入門 [単行本]
    • 四方対象―オブジェクト指向存在論入門 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
四方対象―オブジェクト指向存在論入門 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002832089

四方対象―オブジェクト指向存在論入門 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人文書院
販売開始日: 2017/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

四方対象―オブジェクト指向存在論入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    思弁的実在論とともに現代哲学の新潮流をなすオブジェクト指向存在論、その第一人者による入門書の決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 解体と埋却
    第2章 感覚的対象
    第3章 実在的対象
    第4章 さらにハイデガーについて
    第5章 間接因果
    第6章 ハイデガーの四方界
    第7章 新しい四方界
    第8章 様々な水準と魂
    第9章 存在地誌
    第10章 思弁的実在論
  • 内容紹介

    新時代の存在論思弁的実在論とともに現代哲学の新潮流をなすオブジェクト指向存在論、その第一人者による入門書の決定版。 「本書は、私の頭をここ二〇年占めてきた馴染みの思想と、今後の二〇年占めるであろう馴染みのない思想の双方の完全な縮図となっている」(本書より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハーマン,グレアム(ハーマン,グレアム/Harman,Graham)
    1968年アイオワ州生まれ。アメリカン大学カイロ校教授を経て、現在、南カリフォルニア建築大学特別教授(Distinguished Professor)を務める。現代の大陸哲学の新しい潮流である思弁的実在論およびオブジェクト指向存在論の代表的論者

    岡嶋 隆佑(オカジマ リュウスケ)
    1987年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程在学中。同研究科助教(有期・研究推奨)

    山下 智弘(ヤマシタ トモヒロ)
    1991年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程在学中。日本学術振興会特別研究員(DC)

    鈴木 優花(スズキ ユウカ)
    1989年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程在学中

    石井 雅巳(イシイ マサミ)
    1990年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。津和野町役場町長付および島根県立大学北東アジア地域研究センター市民研究員
  • 著者について

    グレアム・ハーマン (グレアム ハーマン)
    グレアム ・ハーマン Graham Harman/1968年アイオワ州生まれ。アメリカン大学カイロ校教授を経て、現在、南カリフォリニア建築大学特別教授(Distinguished Professor)を務める。現代の大陸哲学の新しい潮流である思弁的実在論および対象指向存在論の代表的論者。邦訳に、「代替因果について」(岡本源太訳、『現代思想』2014年1月)などがある。

    岡嶋 隆佑 (オカジマリュウスケ)
    岡嶋隆佑(おかじま・りゅうすけ)1987年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程在学中。同研究科助教(有期・研究推奨)。主要論文に、「ベルクソンにおける収縮概念について デイントンおよび平井へのリプライ」(平井靖史・藤田尚志・安孫子信(編)『ベルクソン『物質と記憶』を解剖する』、書肆心水、2016年)、翻訳に、クァンタン・メイヤスー「亡霊のジレンマ」(『現代思想』、2015年1月号)など。

    山下 智弘 (ヤマシタトモヒロ)
    山下智弘(やました・ともひろ)1991年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程在学中。日本学術振興会特別研究員(DC)。主要論文として、「形而上学にとって責任とは何か ハイデガー『存在と時間』における本来性の解釈」(『哲学』第139集、三田哲学会、2017年)。

    鈴木 優花 (スズキユウカ)
    鈴木優花(すずき・ゆうか)1989年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程在学中。

    石井 雅巳 (イシイマサミ)
    石井雅巳(いしい・まさみ)1990年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。津和野町役場町長付および島根県立大学北東アジア地域研究センター市民研究員。主要論文に、「瞬間・メシア・他性 『実存から実存者へ』の時間論分析」(『哲学の探求』第42号、哲学若手研究者フォーラム、2015 年)、「『全体性と無限』における享受論の実在論的読解 レヴィナスはいかなる意味で現象学的か」(『フッサール研究』第13号、フッサール研究会、2016年)など。

四方対象―オブジェクト指向存在論入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:人文書院 ※出版地:京都
著者名:グレアム ハーマン(著)/岡嶋 隆佑(監訳)/山下 智弘(訳)/鈴木 優花(訳)/石井 雅巳(訳)
発行年月日:2017/09/20
ISBN-10:4409030949
ISBN-13:9784409030943
判型:B6
発売社名:人文書院
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:19cm
その他: 原書名: THE QUADRUPLE OBJECT〈Harman,Graham〉
他の人文書院の書籍を探す

    人文書院 四方対象―オブジェクト指向存在論入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!