創造的経験 [単行本]
    • 創造的経験 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002832113

創造的経験 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文真堂
販売開始日: 2017/08/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

創造的経験 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦争・テロそして苛め・企業不祥事・原発事故・行政不祥事等のますます深刻化する“負の経験”の多発。『創造的経験』こそ、日々を送る皆の、とりわけ組織を担う諸個人の豊かな可能性である。一流の経営学者達が「至高の古典」と評し、ドラッカーをして「予言の書」と言わしめた名著、今、ここに完訳。
  • 目次

     序 論
    第Ⅰ部 自己維持と自己成長過程としての経験
        Experience as Self-Sustaining and Self-Renewing Process
     第1章 代替的経験:専門家は真理の明示者か
         Vicarious Experience: Is the Expert the Revealer of Truth ?
     第2章 代替的経験:法秩序は真理の番人か
         Vicarious Experience: Is the Legal Order the Guardian of Truth ?
     第3章 近年の心理学から見た経験:円環的反応
         Experience in the Light of Recent Psychology: Circular Response
     第4章 近年の心理学から見た経験:統合的行動
         Experience in the Light of Recent Psychology: Integrative Behavior
     第5章 近年の心理学から見た経験:ゲシュタルト概念
         Experience in the Light of Recent Psychology: the Gestalt Concept
     第6章 経験は調整の過程ではない
         Experience not a Process of Adjustment
     第7章 経験は検証の過程ではない
         Experience not a Verifying Process
     第8章 定式化される経験:知覚に対する概念の関係
         Formulated Experience: the Relation of Percept to Concept
     第9章 創造としての経験
         Experience as Creating
     第10章 権力:その妥当性の条件
         Power: the Condition of its Validity
    第Ⅱ部 経験に対する実験的態度
        An Experimental Attitude toward Experience
     第11章 「同意」は民主主義の技法ではない
         “Consent” not the Technique of Democracy
     第12章 当事者として関与する有権者
         A Participant Electorate
     第13章 代表の動態的把握:知性偏重の視点を超えて
         The Dynamics of Representations: a Non-Intellectualistic View
     第14章 日々の活動から自己創造されるものとしての法
         Law as Self-Creating from the Daily Activities of Men
     第15章 実用主義法学の限界
         The Limits of a Pragmatic Jurisprudence
     第16章 法の創造的な領域
         The Creative Area of Law
     第17章 同一方向に向かって発展する心理学と法学
         Parallel Developments in Psychology and Law
     第18章 結論:喚起としての経験
         Conclusion: Experiences as Evocation
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フォレット,メアリー・P.(フォレット,メアリーP./Follett,Mary Parker)
    1868‐1933。ハーバード大学アネックス、後のラドクリフ・カレッジに入学して、政治学を主専攻、最優等の成績で同校を卒業。その後、ソーシャル・ワーカーとして活動する中で、企業経営の世界からも注目され、ニューヨーク人事管理協会等から依頼を受けて企業経営に関する数々の講演を行った

    三戸 公(ミト タダシ)
    1921年山口県に生まれる。1949年九州大学法文学部卒。現在、立教大学名誉教授・中京大学名誉教授。経済学博士。日本労務学会会長、経営哲学学会会長、経営学史学会会長を歴任。著書『財産の終焉―組織社会の支配構造』(文眞堂、1982年、経営科学文献賞受賞)、『家の論理・1 日本的経営論序説』(文眞堂、1991年、経営科学文献賞受賞)、『家の論理・2 日本的経営の成立』(文眞堂、1991年、経営科学文献賞受賞)、『ドラッカー、その思想』(文眞堂、2011年、経営学史学会賞・経営哲学学会賞受賞)その他、著書・訳書多数

    齋藤 貞之(サイトウ サダユキ)
    1945年福岡県北九州市に生まれる。1976年立教大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。北九州市立大学経済学部教授、同マネジメント研究科長、九州国際大学経済学部特任教授を経て、北九州市立大学名誉教授、夢追いサポートセンター理事長

    西村 香織(ニシムラ カオリ)
    福岡県北九州市に生まれる。1985年北九州市立大学大学院経営学研究科経営学修士課程修了。折尾愛真短期大学准教授を経て、九州産業大学経営学部准教授

    山下 剛(ヤマシタ ツヨシ)
    1974年愛知県知多市に生まれる。2006年名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。高松大学専任講師を経て、北九州市立大学経済学部准教授
  • 出版社からのコメント

    一流の経営学者達が「至高の古典」と評し、ドラッカーをして「予言の書」と言わしめた名著、今、ここに完訳。
  • 内容紹介

    科学・技術と自然、企業と社会、国家と国家、日々生じるコンフリクト=対立・紛争にいかに対処するかこそが、個人、企業、国家、社会において決定的に重要な問題である。コンフリクトを取り除くのではなく、生かしていくには? 創造的経験とは何か。「経験の本質は関係性の法則であり、相互を自由にしつづけていくことである」と説くフォレット理論の真髄。

創造的経験 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文眞堂
著者名:メアリー・P. フォレット(著)/三戸 公(監訳)/齋藤 貞之(訳)/西村 香織(訳)/山下 剛(訳)
発行年月日:2017/07/28
ISBN-10:4830949546
ISBN-13:9784830949548
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:322ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Creative Experience〈Follett,Mary Parker〉
他の文真堂の書籍を探す

    文真堂 創造的経験 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!