続 大学職員のための人材育成のヒント―失敗事例から学ぶ若手・中堅職員の視点28 [単行本]
    • 続 大学職員のための人材育成のヒント―失敗事例から学ぶ若手・中堅職員の視点28 [単行本]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002832151

続 大学職員のための人材育成のヒント―失敗事例から学ぶ若手・中堅職員の視点28 [単行本]

澤谷 敏行(編著)五藤 勝三(編著)河口 浩(編著)
価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西学院大学出版会
販売開始日: 2017/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

続 大学職員のための人材育成のヒント―失敗事例から学ぶ若手・中堅職員の視点28 の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    Case 1 明るくて、エネルギッシュ、上司に好感
    Case 2  業務負荷に加えて新人指導
    Case 3  先輩に質問できず悩みを抱え込む職員
    Case 4  コンピテンスモデルは嘱託職員
    Essay 1:学生は顧客かそれとも学生か
    Case 5  学生宿舎に5つ星ホテル
    Case 6  学生と話すのが苦痛になってきた
    Case 7  ブラックボックス化した業務
    Case 8  コンプライアンス違反
    Essay 2:人の心の中に入ってインスパイアする
    Case 9  このままでは潰れてしまう!
    Case 10 進んでサービス残業
    Case 11 超過勤務は権利か
    Case 12 簡単な仕事ができない職員
    Essay 3:大学文化に根ざした意思決定方法
    Case 13 フレームワークの変更
    Case 14 アジア交流セミナーでの教職協働
    Case 15 教育開発センターの事務組織変更と省力化
    Case 16 ふたりの上司に挟まれ調整に悩む
    Essay 4:大学の暗黙知
    Case 17 この仕事がしたいんです
    Case 18 情報化についていけない職場
    Case 19 専門性のある職員のキャリアパス
    Case 20 期待される職員の病気とその背景
    Essay 5:専門職員と教職協働
    Case 21 自分の能力を生かしたい
    Case 22 大学事務はとても堅苦しい
    Case 23 移入人事で管理職登用
    Case 24 官僚からの移入人事
    Essay 6:「適材適所」と「適所適材」
    Case 25 これは一人でやらないといけないから
    Case 26 ジャパニーズ・スタンダード
    Case 27 役職定年後の新しい職場
    Case 28 役職経験者の再雇用
    Essay 7:手段の目的化
    Task 1 シミュレーション課題 駆け出し管理職の失敗から
    Task 2 シミュレーション課題 根回し不足による委員会での否決
    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    澤谷 敏行(サワタニ トシユキ)
    関西学院大学国際教育・協力センター非常勤講師、中国蘇州大学外国語学院訪問教員。関西学院大学経営戦略研究科修了(MBA)、蘇州大学大学院中国現当代文学研究科修了(MA)。関西学院大学職員を経て、2017年(平成29年)4月より現職。大学行政管理学会名誉会員、2008年(平成20年)大学行政管理学会第3回孫福賞受賞、日本労務学会会員

    五藤 勝三(ゴトウ カツミ)
    学校法人関西大学参与、株式会社関大パンセ代表取締役社長。関西大学法学部卒。1977年(昭和52年)関西大学入職。1997年(平成9年)人事課長、総務局次長、学生センター次長、2007年(平成19年)学生サービス事務局長、2010年(平成22年)法人本部長(兼)総務局長事務取扱等を経て、2017年4月より現職。大学行政管理学会会員。1級キャリアコンサルティング技能士、シニア産業カウンセラー、特定社会保険労務士、労働審判員など

    河口 浩(カワグチ ヒロシ)
    甲南大学学長室事務部長。関西大学社会学部卒。1980年(昭和55年)甲南学園入職。2004年(平成16年)財務部次長、2005年(平成17年)同部長、2012年(平成24年)人事部長を経て、2013年(平成25年)9月より現職。大学行政管理学会会員
  • 出版社からのコメント

    大学行政の現場から28の人材育成失敗事例を収集し分析。多様な価値観から解決策を探る。若手職員の育成に重点を置いた続編。
  • 著者について

    澤谷 敏行 (サワタニ トシユキ)
    関西学院大学国際教育・協力センター非常勤講師、中国蘇州大学外国語学院訪問教員。
    関西学院大学経営戦略研究科修了(MBA)、蘇州大学大学院中国現当代文学研究科修了。関西学院大学職員を経て、2017年(平成29年)4月より現職。大学行政管理学会名誉会員、2008年(平成20年)大学行政管理学会第3回孫福賞受賞、日本労務学会会員。
    主要業績に、『こんな中国人、こんな日本人』(共訳・編、関西学院大学出版会、2001年)、『大学事務職員のための日中留学交流の手引き』(共著・編、関西学院大学出版会、2005年)、『大学教職員と学生のための中国留学・教育用語の手引き』共著・編、関西学院大学出版会、2010年)、『大学職員のための人材育成のヒント』(共著、関西学院大学出版会、2014年)など。

    五藤 勝三 (ゴトウ カツミ)
    学校法人関西大学参与、株式会社関大パンセ 代表取締役社長。
    関西大学法学部卒。1977年(昭和52年)関西大学入職。1997年(平成9年)人事課長、総務局次長、学生センター次長、2007年(平成19年)学生サービス事務局長、2010年(平成22年)法人本部長(兼)総務局長事務取扱等を経て、2017年4月より現職。大学行政管理学会会員。1級キャリアコンサルティング技能士、シニア産業カウンセラー、特定社会保険労務士、労働審判員など。
    主な業績に、「第11章学生生活への支援」(『私立大学マネジメント』、社団法人私立大学連盟編、共著、2009年)、「大学業務知識編Ⅲ 第5章第1節」(『大学職員ナレッジ・スタンダード』、社団法人日本能率協会、共著、2011年)、『大学職員のための人材育成のヒント』(共著、関西学院大学出版会、2014年)など。

    河口 浩 (カワグチ ヒロシ)
    甲南大学学長室事務部長。
    関西大学社会学部卒。1980年(昭和55年)甲南学園入職。2004年(平成16年)財務部次長、2005年(平成17年)同部長、2012年(平成24年)人事部長を経て、2013年(平成25年)9月より現職。大学行政管理学会会員
    主な業績に、『大学職員のための人材育成のヒント』(共著、関西学院大学出版会、2014年)など。

続 大学職員のための人材育成のヒント―失敗事例から学ぶ若手・中堅職員の視点28 の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西学院大学出版会 ※出版地:西宮
著者名:澤谷 敏行(編著)/五藤 勝三(編著)/河口 浩(編著)
発行年月日:2017/08/31
ISBN-10:4862832466
ISBN-13:9784862832467
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:122ページ
縦:19cm
その他:失敗事例から学ぶ若手・中堅職員の視点28
他の関西学院大学出版会の書籍を探す

    関西学院大学出版会 続 大学職員のための人材育成のヒント―失敗事例から学ぶ若手・中堅職員の視点28 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!