通級指導教室と特別支援教室の指導のアイデア―小学校編(シリーズ教室で行う特別支援教育〈9〉) [全集叢書]
    • 通級指導教室と特別支援教室の指導のアイデア―小学校編(シリーズ教室で行う特別支援教育〈9〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002832767

通級指導教室と特別支援教室の指導のアイデア―小学校編(シリーズ教室で行う特別支援教育〈9〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:図書文化社
販売開始日: 2017/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

通級指導教室と特別支援教室の指導のアイデア―小学校編(シリーズ教室で行う特別支援教育〈9〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 通級指導教室と特別支援教室(二つの教室の制度的な位置づけ
    指導につなげるためのアセスメント ほか)
    第2章 学習のつまずきに応じた指導(つまずきの背景の理解と対応
    国語 ほか)
    第3章 障害特性に応じた指導(SLDのアセスメントと指導のポイント
    ADHDのアセスメントと指導のポイント ほか)
    第4章 学校生活全体の充実をめざして(在籍級・在籍校との連携
    保護者の心理の理解と対応 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    月森 久江(ツキモリ ヒサエ)
    東京都杉並区立済美教育センター指導教授。早稲田大学大学院教職研究科非常勤講師を兼任。前杉並区立中瀬中学校通級指導学級担当。日本女子体育大学体育学部卒業。公立中学校(通常)で保健体育科の教師として教鞭をとる傍ら、教育相談(都研上級スクールカウンセラー研修修了)やLD(学習障害)についての研修や研究を重ねてきた。現在、日本LD学会認定の特別支援教育士スーパーバイザー、日本教育カウンセラー協会認定上級教育カウンセラーとガイダンスカウンセラーである。文部科学省「小・中学校におけるLD・ADHD・高機能自閉症への教育支援体制の整備のためのガイドライン(試案)」策定協力者として特別支援教育コーディネーター部門担当リーダーを務める。第40回博報賞特別支援教育部門の個人賞、ならびに文部科学大臣奨励賞受賞

通級指導教室と特別支援教室の指導のアイデア―小学校編(シリーズ教室で行う特別支援教育〈9〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:図書文化社
著者名:月森 久江(編著)
発行年月日:2017/11/10
ISBN-10:4810076873
ISBN-13:9784810076875
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:26cm
他の図書文化社の書籍を探す

    図書文化社 通級指導教室と特別支援教室の指導のアイデア―小学校編(シリーズ教室で行う特別支援教育〈9〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!