「内発的発展」とは何か―新しい学問に向けて 新版 [単行本]
    • 「内発的発展」とは何か―新しい学問に向けて 新版 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002833473

「内発的発展」とは何か―新しい学問に向けて 新版 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2017/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「内発的発展」とは何か―新しい学問に向けて 新版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    詩学(ポエティカ)と科学(サイエンス)の統合。待望の新版刊行。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1場 方法としての類推
    第2場 地域から地球へ
    第3場 新しい学問に向けて
    第4場 萃点の時空
    第5場 創造の秘密
    第6場 生かし生かされる
    第7場 萃点としての人々
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川勝 平太(カワカツ ヘイタ)
    1948年生まれ。静岡県知事。専攻・比較経済史。早稲田大学大学院で日本経済史、オックスフォード大学大学院で英国経済史を修学。D.Phil.(オックスフォード大学)。早稲田大学教授、国際日本文化研究センター教授、静岡文化芸術大学学長などを歴任し、2009年7月より現職

    鶴見 和子(ツルミ カズコ)
    1918年東京生まれ。上智大学名誉教授。専攻・比較社会学。66年プリンストン大学社会学博士号を取得。69年より上智大学外国語学部教授、同大学国際関係研究所員を務める(82‐84年、同所長)。95年南方熊楠賞受賞。99年度朝日賞受賞。十五歳より佐佐木信綱門下で短歌を学び、花柳徳太郎のもとで踊りを習う(二十歳で花柳徳和子を名取り)。1995年12月24日、自宅にて脳出血に倒れ、左片麻痺となる。2006年7月31日歿
  • 内容紹介

    詩学と科学の統合を訴えた名著、待望の復刊!
    「詩学(ポエティカ)のない学問はつまらない」(鶴見和子)
    「日本の学問は美学・詩学が総合されたものになる」(川勝平太)
    国際的社会学者・鶴見和子とその「内発的発展論」の核心を看破した歴史学者・川勝平太との、最初で最後の渾身の対話。川勝平太による充実した「新版序」を付し、待望の新版刊行。

「内発的発展」とは何か―新しい学問に向けて 新版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:川勝 平太(著)/鶴見 和子(著)
発行年月日:2017/08/25
ISBN-10:486578134X
ISBN-13:9784865781342
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:231ページ
縦:19cm
横:12cm
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 「内発的発展」とは何か―新しい学問に向けて 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!