安藤忠雄 建築家と建築作品 [単行本]
    • 安藤忠雄 建築家と建築作品 [単行本]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002833486

安藤忠雄 建築家と建築作品 [単行本]

安藤 忠雄(共著)松葉 一清(共著)
価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2017/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

安藤忠雄 建築家と建築作品 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    緒言 永遠の建築 安藤忠雄
    第I部 安藤忠雄評伝──闘う建築論、作品、時代、社会 松葉一清
    第1章 「わたしの存在感」「情念の基本空間」を求めて──都市生活者のアジトとしての住宅
    第2章 商業建築に都市の〈公性〉を託す──道、広場、都市の文脈
    第3章 〈美〉は〈自然〉と融合し、母なる大地に還る──国境を超える美術館の挑戦
    第4章 「生き続ける近代建築」を目指して──建物と建築家の「30年の物語」
    第5章 〈無〉は魂の安らぎをもたらす──己の精神と向き合う宗教施設
    第6章 ランドスケープ、まちづくりへ──〈建築〉に始まり、〈建築〉を超える
    エピローグ アンドウは如何にして建築家となりし乎

    第II部 全346作品録
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安藤 忠雄(アンドウ タダオ)
    1941年大阪生まれ。独学で建築を学び、69年安藤忠雄建築研究所設立。97年から東京大学教授。現在、同名誉教授。イェール、コロンビア、ハーバード大学の客員教授歴任。代表作に「光の教会」「ピューリッツァー美術館」「地中美術館」などがある。日本建築学会賞、日本芸術院賞、プリツカー賞、文化功労者、国際建築家連合ゴールドメダル、文化勲章、フランス芸術文化勲章(コマンドゥール)、イタリア共和国功労勲章グランデ・ウフィチャーレ章など受賞多数

    松葉 一清(マツバ カズキヨ)
    1953年神戸生まれ、76年京都大学建築学科卒、朝日新聞社特別編集委員などを経て2008年から武蔵野美術大学教授。2011年日本建築学会建築文化賞、2017年不動産協会賞
  • 内容紹介

    闘う建築家の公式評伝と全346作品録。大判の作品集で読み解く全建築論と全足跡。アクソメなどの図面でみる全作品録。和英併記。

    風景、社会制度の中に入り込んでいって、そこに“刺激” をもたらすような新たな関係性をつくろうとすれば、当然のこと、摩擦や衝突が起こる。建築の原点たる住まいの問題、空間の光と影といった美学上の問題、あるいは都市空間、場所の風土の問題。つくる度にさまざまなテーマに直面し、それらに建築で応えるべく、悪戦苦闘してきた。その全てが挑戦だった。(安藤忠雄)
    わたしは彼が30 代の時から、傍らで多くの作品を手がける姿を見てきた。これだけの建築家でありながら、やはり、挫折も、あてはずれもあった。しかし、その度に、彼は禁欲的に自己を律して、決して諦めることはせず、建築家として正面から課題に再挑戦して、いくつもの壁を打ち破り、さらなる高みへと移行していった。安藤忠雄は、紛いなき「建築の求道者」である。(松葉一清)
  • 著者について

    安藤 忠雄 (アンドウ タダオ)
    安藤忠雄
    1941年大阪生まれ。独学で建築を学び、1969年安藤忠雄建築研究所設立。代表作に「光の教会」「ピューリッツァー美術館」「地中美術館」など。1979年「住吉の長屋」で日本建築学会賞、1993年日本芸術院賞、1995年プリツカー賞、2003年文化功労者、2005年国際建築家連合ゴールドメダル、2010年ジョン・F・ケネディーセンター芸術金賞、後藤新平賞、文化勲章、2013年フランス芸術文化勲章、2015年イタリア共和国功労勲章、2016年イサム・ノグチ賞など受賞多数。イェール、コロンビア、ハーバード大学の客員教授歴任。1997年から東京大学教授、現在、名誉教授。主な著書に『旅』『家』(住まいの図書館出版局)、『安藤忠雄 建築を語る』(東京大学出版会)、『安藤忠雄 連戦連』(東京大学出版会)、『建築に夢をみた』(日本放送出版協会)、『ル・コルビュジェの勇気ある住宅』(新潮社)、『安藤忠雄 建築手法』『安藤忠雄 住宅』『安藤忠雄 都市と自然』(A.D.A. EDITA Tokyo)、『建築家 安藤忠雄』(新潮社)、『私の履歴書 仕事をつくる』(日本経済新聞出版社)等がある。

    松葉 一清 (マツバ カズキヨ)
    松葉一清
    1953年神戸生まれ、76 年京都大学建築学科卒、朝日新聞社特別編集委員などを経て2008年から武蔵野美術大学教授。主な著書に『近代主義を超えて』(鹿島出版会)、『日本のポスト・モダニズム』(三省堂)、『帝都復興せり!』(平凡社、朝日文庫)、『パリの奇跡』(講談社現代新書、朝日文庫)、『アンドウ 安藤忠雄・建築家の発想と仕事』(講談社、英語版・講談社インターナショナル)、『現代建築のトリセツ』( PHP 新書)、『集合住宅──二〇世紀のユートピア』(ちくま新書)などがある。2011年日本建築学会建築文化賞、2017年不動産協会賞。

安藤忠雄 建築家と建築作品 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:安藤 忠雄(共著)/松葉 一清(共著)
発行年月日:2017/10/20
ISBN-10:4306046567
ISBN-13:9784306046566
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:481ページ
縦:27cm
横:27cm
その他:本文:日英両文
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 安藤忠雄 建築家と建築作品 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!