町を住みこなす―超高齢社会の居場所づくり(岩波新書) [新書]
    • 町を住みこなす―超高齢社会の居場所づくり(岩波新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002833643

町を住みこなす―超高齢社会の居場所づくり(岩波新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2017/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

町を住みこなす―超高齢社会の居場所づくり(岩波新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人口減少社会における居住は、個人にも、地域にも、社会にも今や大問題。人びとが住まいに求めるものは、プライバシーであったり、近所づきあいだったり、長い人生のステージに合わせて、さまざまに変遷していくことに注目。懐の深い、居場所づくりのユニークな事例を多数紹介し、これからの住まいのあり方を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 時間―人生のスパンで住宅を考える(町が住みこなせない;町の生態学;町の機能の多様化)
    第2章 家族―十家族十色の暮らし方(住まい方は家族それぞれ;近居の力;町の多様性が近居を可能にする)
    第3章 引越し―「Gターン」がつくる生活の薬箱(住み替えとゆるい定住;同じ町の中で移り住むこと―Gターン;町が「地元」になること)
    第4章 居場所―町のあちこちに主感のある場を(仮設住宅から学ぶ;遠くの親戚よりも近くの他人;「町の居場所」はどこに?)
    第5章 町を居場所にするために―居場所で住まいと町をつなぐ(超高齢社会に求められる町とは;時間―町をゆっくりと成長させる;家族―多様な住宅を混ぜる;引越し―町の住宅双六を;居場所―近隣に頼るきっかけの場づくり)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大月 敏雄(オオツキ トシオ)
    1967年福岡県生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授。東京大学工学部建築学科卒業、同大学大学院博士課程単位取得退学。博士(工学)。横浜国立大学工学部建設学科助手、東京理科大学工学部建築学科准教授を経て現職。専門は、建築計画、住宅地計画、ハウジング、住宅政策
  • 著者について

    大月 敏雄 (オオツキ トシオ)
    大月敏雄(おおつき としお)
    1967年福岡県生まれ.
    東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授.
    東京大学工学部建築学科卒業,同大学大学院博士課程単位取得退学.博士(工学).横浜国立大学工学部建設学科助手,東京理科大学工学部建築学科准教授を経て現職.
    専門は,建築計画,住宅地計画,ハウジング,住宅政策.
    著書─『近居──少子高齢社会の住まい・地域再生にどう活かすか』(編著,学芸出版社),『集合住宅の時間』(王国社),『復興まちづくり実践ハンドブック』(分担執筆,ぎょうせい),『住まいと町とコミュニティ』(王国社)など.

町を住みこなす―超高齢社会の居場所づくり(岩波新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:大月 敏雄(著)
発行年月日:2017/07/28
ISBN-10:4004316715
ISBN-13:9784004316718
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:建築
言語:日本語
ページ数:248ページ ※241,7P
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 町を住みこなす―超高齢社会の居場所づくり(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!