伝統を今のかたちに-都市と地域再生の切り札!(シリーズ都市の記憶を失う前に) [新書]
    • 伝統を今のかたちに-都市と地域再生の切り札!(シリーズ都市の記憶を失う前に) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002834718

伝統を今のかたちに-都市と地域再生の切り札!(シリーズ都市の記憶を失う前に) [新書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白揚社
販売開始日: 2017/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

伝統を今のかたちに-都市と地域再生の切り札!(シリーズ都市の記憶を失う前に) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちが住む“まちの歴史”を強みに!歴史の証人ともいえる“まちの記憶を秘めた建造物”…“文化的な誇り”として魅力ある保存・継承が成功した事例を交えて、その仕組みを分かりやすく解説しています。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 「人気の観光地」川越と「印象の薄い」土浦―歴史ある町が進んだ別々の道
    1部 歴史的建造物が地域を活性化させる(地域の方針が町の未来を大きく左右する
    地域再生の切り札としての観光と歴史的建造物
    歴史的建造物はリノベーションで蘇る
    既存の制度の枠を広げれば多くの建物が守られる)
    特別寄稿「伝統を今のかたちに」の発想で地域の個性を活かした魅力ある日本に
    第2部 歴史的建造物を活かすための具体策(歴史的建造物を活かすために建築家たちができること
    「復原」あるいは「復元」という行為について―ホンモノとニセモノの分かれ道
    歴史的建造物保護制度の現状と今後の方向性について
    歴史的建造物の税制について
    歴史的建造物保護の海外事例―ナショナル・トラストとブルー・プラグ・スキーム
    歴史的建造物保護の法的手段―未利用容積移転から公共貢献へ)
    エピローグ 都市の記憶を失う前に私たちは何をすべきか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後藤 治(ゴトウ オサム)
    工学院大学教授、理事長。1960年東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退。文化庁文化財保護部建造物課文部技官・同文化財調査官を経て、工学院大学に勤務、2017年より現職。博士(工学)、一級建築士。専門は日本建築史および歴史的建造物の保存修復

伝統を今のかたちに-都市と地域再生の切り札!(シリーズ都市の記憶を失う前に) の商品スペック

商品仕様
出版社名:白揚社
著者名:後藤 治(著)/オフィスビルディング研究所「歴史的建造物活用保存制度研究会」(著)
発行年月日:2017/08/10
ISBN-10:4826921020
ISBN-13:9784826921022
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:建築
ページ数:269ページ
縦:18cm
他の白揚社の書籍を探す

    白揚社 伝統を今のかたちに-都市と地域再生の切り札!(シリーズ都市の記憶を失う前に) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!