子どもが動き出す授業づくり―総合・道徳・保健の時間にできる「主体的・対話的で深い学び」 [単行本]
    • 子どもが動き出す授業づくり―総合・道徳・保健の時間にできる「主体的・対話的で深い学び」 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002835136

子どもが動き出す授業づくり―総合・道徳・保健の時間にできる「主体的・対話的で深い学び」 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:いかだ社
販売開始日: 2017/07/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもが動き出す授業づくり―総合・道徳・保健の時間にできる「主体的・対話的で深い学び」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    命・健康・環境などをテーマにした学習で、子ども・教師・親の対話が広がる。道徳・総合・保健・社会・国語・理科・家庭科…いろいろな教科の授業を充実させ、組み合わせた授業展開も可能。1時間ごとの授業の流れをていねいに解説。
  • 目次

    1 食べ物の向こうにアジアが見える (中高学年)
    2 チョコレートのひみつ 児童労働の世界を考える (低~高学年)
    3 「すいみん」の学習 (低~高学年)
    4 水俣病を考える (高学年)
    5 みんなどこから? (低中学年)
    6 成長ってなんだろう? (中学年)
    7 たかがゴミ されどゴミ (中学年)
    8 アスベストと健康 (高学年)
    9 原発探検隊 (高学年)
    10 「エイズ」って何? (高学年)
    11 委員会活動で健康な学校づくり 健診結果を生かした健康への取り組み (保健委員会)
  • 内容紹介

    SDGsの学びにぴったりの授業実践書!
    食べ物・睡眠・ゴミ問題など身近な題材を使った学習で、子ども・教師・親の対話が広がる「深い学び」の授業。1時間ごとの授業の流れを丁寧に解説します。プリント類を収めたCD-ROM付き。

    ●命・健康・環境などをテーマにした学習で、子ども・教師・親の対話が広がる
    ●道徳・総合・保健・社会・国語・理科・家庭科…
     いろいろな教科の授業を充実させ、組み合わせた授業展開も可能
    ●1時間ごとの授業の流れをていねいに解説
    ●学習プリント・学級通信・資料を収めたCD-ROM付
  • 著者について

    上野山 小百合 (ウエノヤマ サユリ)
    大阪府八尾市立龍華小学校教員。学校体育研究同志会会員。

    大津 紀子 (オオツ ノリコ)
    元公立小学校教員。学校体育研究同志会会員。

子どもが動き出す授業づくり―総合・道徳・保健の時間にできる「主体的・対話的で深い学び」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:いかだ社
著者名:上野山 小百合(編著)/大津 紀子(編著)
発行年月日:2017/08/15
ISBN-10:4870514877
ISBN-13:9784870514874
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
付録:有
言語:日本語
ページ数:141ページ
縦:26cm
横:22cm
その他:付属資料:CD-ROM1
他のいかだ社の書籍を探す

    いかだ社 子どもが動き出す授業づくり―総合・道徳・保健の時間にできる「主体的・対話的で深い学び」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!