一人でもだいじょうぶ 仕事を辞めずに介護する [単行本]
    • 一人でもだいじょうぶ 仕事を辞めずに介護する [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
一人でもだいじょうぶ 仕事を辞めずに介護する [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002836052

一人でもだいじょうぶ 仕事を辞めずに介護する [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2017/09/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一人でもだいじょうぶ 仕事を辞めずに介護する [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    さらば!介護離職。チェックリストで自身の立ち位置に気づき、お役立ち情報で具体的な手立てを知る。働く人が抱える、「10大介護不安」は、こうすれば乗り切れる!
  • 目次

    脱! 介護離職宣言

    プロローグ Ⅹデーは突然に。そのとき他の人は?

     ●35・42・38・45・50・48・52・44・61……

     ●始まりはだれもがパニック。「もう少し心の準部があったら……」

     ●仕事を辞めず、家族も自分も大切にするために!



    不安・その1 迫りくる介護

     ●その不安、あなただけではありません!

     ●親が75歳を過ぎると、確実に上がる介護の確率

     ●働きながら親を看る。それが当たり前の時代へ

     ●これからは「遠距離、通い介護」が主流

     ●働きながらの介護は、「分身の術」、マネージメントが鍵

     ●働きながらの介護は、パフォーマンスを示す

     ●介護休業制度は、組み合わせて活用する

     ●働きながらの介護は、「働き方改革」を目指す



    不安・その2 入院

     ●親の入院で働く子世代が真っ先に困ることは?

     ●1日5千円、1万円、2万円……、どうする差額ベッド代?

     ●仕事で毎日病院に行けない。どうする?着替えや入院中のお世話

     ●先の見通しをつかむには?

     ●トイレにも行かれないのに、「退院」と言われたら?



    不安・その3 退院

     ●退院後の心配事、どこに相談したらいい?

     ●どうする?退院後、リハビリが必要なとき

     ●退院後も継続治療が必要なときは?

     ●休めない、車がない、退院・通院の足に困ったら?

     ●どうする?退院後の治療や薬

     ●どうする?退院後に介護が必要



    不安・その4 介護保険制度

     ●初めての介護、まずどこに相談したらいい?

     ●介護サービスを使うには、どうしたらいい?

     ●介護サービスをすぐ使いたいときは、どうしたらいい?

     ●地域包括支援センター(包括)って何?

     ●ケアマネージャーの探し方が分からない

     ●ケアマネが不熱心。どうしたらいい?

     ●「基本チェックリスト」って何?上手な使い方は?

     ●介護サービスには何がある?

     ●働きながらの介護に覚えておきたいサービスは?

     ●仕事を続けるために、必要なサービスをゲットするには?

     ●介護サービスの不満や要望はどこへ?



    不安・その5 介護と医療のお金

     ●他の人は、介護にいくら使っているか?

     ●親孝行のつもりで離職。その結末は?

     ●介護サービスの値段はいくら?

     ●ショートステイの食事代や水光熱費、保険外の支払いが大変

     ●利用料負担が2割に増加。支払いが大変

     ●サービス利用料が増えて支払いが大変。仕事を辞めて介護するしかない?

     ●電動ベッドが高くてびっくり。変えないときはどうしたらいい?

     ●住まいのリフォーム費用が心配なときは?

     ●高齢期の医療費は、いくらかかる?

     ●医療費の値段はどこでも同じ?

     ●お金のことは聞きにくいけれど、どうしたらいい?

     ●入院中の食事代が大変。どうしたら?

     ●長期入院で自己負担が増える?



    不安・その6 遠距離介護

     ●離れている親が歳をとってきたら、どうすればいい?

     ●親が郷里を離れたがらないときは?

     ●離れているのは親不孝?

     ●緊急入院で親元に駆け付けた時、何をする?

     ●親元に通う交通費が大変

     ●遠距離介護成功者の共通点は?

     ●親を残して海外赴任や遠くへ転勤。どうしたら?



    不安・その7 親の独居

     ●一人暮らしの食生活が心配なときは?

     ●一人暮らしの孤独死が心配なとき?

     ●入浴、火の元、家庭内事故が気掛かりなときは?

     ●一人で出かけない、動かない、閉じこもりがちなときは?

     ●薬の飲み間違え、飲み忘れが心配なときは?

     ●押し売りやオレオレ詐欺、犯罪に巻き込まれそうで心配なときは?



    不安・その8 認知症介護

     ●どうする? 親に物忘れが増えてきたら?

     ●親が認知症になったら、仕事は辞めないと無理?

     ●認知症の診断や治療はどこへ? 親が嫌がったら?

     ●認知症の親にどう接したらいい?

     ●認知症とわかっていても腹が立つ、うまく対応できないときは?

     ●よくある日常のトラブル、どう対応したらいい?

     ●認知症で、金銭管理や契約が難しくなったら?

     ●若年性認知症と仕事の不安



    不安・その9 施設入所

     ●介護施設にすぐ入れなかったら、仕事を辞めるしかない?

     ●「特別養護老人ホーム」(特養)に入るには?

     ●「老人保健施設」(老健)に入るには?

     ●「介護療養型医療施設」に入るには?

     ●「サービス付き高齢者住宅」(サ高住)に入るには?

     ●「有料老人にホーム」に入るには?

     ●介護施設に入ったら、いくらかかる?

     ●施設入居のタイミングは、いつがいい?

     ●親も家族も後悔しない施設を選ぶには?



    不安・その10 家族関係

     ●妻が義父母を介護してくれるのか不安なときは?

     ●きょうだい仲が悪いときは?

     ●親と同居のきょうだいが頼りない。どうしたらいい?

     ●一人っ子のときはどうしたらいい?

     ●シングルのときは?

     ●夫がちっとも手伝わないときは?

     ●どうする妻や夫、配偶者の介護は?



    エピローグ 最期の贈り物を大切に!

     ●初めから頑張らないこと

     ●救急車と延命

     ●命のバトン、サムシンググレート

     ●働きながらの介護で大切にしたい看取り

     ●組織づくりにつながる「介護」



    脱!介護離職のツボ

    アドバイス・ボックス
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    おち とよこ(オチ トヨコ)
    ジャーナリスト、作家、高齢問題研究家。介護や医療・教育・子育て、それにまつわる家族や女性問題を中心に、著作や新聞・雑誌等に執筆するとともに、テレビ・ラジオ、講演等で活躍。横浜市介護保険運営協議会委員をはじめ国や自治体の委員を歴任。自身も両親を16年間介護する。著作多数
  • 出版社からのコメント

    講演会で肌で感じた多くの生の声を踏まえ、10の不安とその解決策を親身に提示。チェックリストやツボなどきわめて明快で具体的。
  • 著者について

    おち とよこ (オチ トヨコ)
    作家、高齢社会問題研究家

一人でもだいじょうぶ 仕事を辞めずに介護する [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:おち とよこ(著)
発行年月日:2017/09/20
ISBN-10:4535587124
ISBN-13:9784535587120
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:178ページ
縦:19cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 一人でもだいじょうぶ 仕事を辞めずに介護する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!