古地図で楽しむ金沢(爽BOOKS) [単行本]
    • 古地図で楽しむ金沢(爽BOOKS) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002836793

古地図で楽しむ金沢(爽BOOKS) [単行本]

  • 3.0
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風媒社
販売開始日: 2017/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古地図で楽しむ金沢(爽BOOKS) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸から近代へ―。地図が物語るユニークな歴史都市・金沢の知られざる貌。
  • 目次

     はじめに 本康宏史   石川県全図/金沢市近郊図 

    [Part 1] 古地図を読む 野積正吉+本康宏史 編
    慶長加賀国絵図(1605年)/加越能三箇国絵図(1649年)/加越能三箇国絵図(1678年)/加越能三州細密絵図 (1813~14年)/加越能諸郡組分絵図(1825年)/加越能三州郡分略絵図(1825年)/金沢町往還筋分間絵図(1820年)/明治加賀国絵図(1869年)/加賀金沢細見図(1887年)/金沢市街図(1905年)/石川県鳥瞰図(1933年)/金沢市鳥瞰図(1932年)

    [Part 2] 地図で見る金沢の歴史

    【近世】 
    【地図をつくる】
     遠藤高璟の「金沢十九枚御絵図」 渡辺 誠
     伊能忠敬の歩いた道 河崎倫代
     デジタル城下図を歩く 木越隆三 
    【絵図でたどる城下町】
     金沢城の変遷 木越隆三
     兼六園の変遷 本康宏史
     惣構堀の変遷 宇佐美 孝
     加賀藩の八家 石野友康
     茶屋町の変遷 人見佐知子
     加賀金沢川上芝居 塩川隆文 
     辰巳用水と塩硝蔵 出越茂和
    【日記でめぐる古地図散歩】
     「起止録」にみる遊興めぐり 竹松幸香 
     「鶴村日記」にみる学芸めぐり 池田仁子 
     「梅田日記」にみる美食めぐり 堀井美里 
    【江戸から現代へ】
     北國街道を歩く 長谷川孝徳
     卯辰山の変遷 本康宏史
    【column】金澤町家の再生と観光 佐野浩祥
    【近代】
    【城下町の近代】
     地籍図からみた地租改正 千野原 実
     金沢の「紀尾井町事件」 石田 健
     武家屋敷と殖産興業 本康宏史
     金沢駅の変遷 本康宏史
     「軍都」金沢 本康宏史
     「学都」金沢 本康宏史
     偉人ゆかりの地をめぐる 増山 仁 
     静かな米騒動 能川泰治 
    【大金沢の時代】
     「大金沢」の建設 山本吉次
     街鉄と都市改造 新本欣悟 
     モダン金沢 本康宏史 
     北陸のリゾートホテル白雲楼 小川玲美子 
     粟ヶ崎遊園と浅野川電鉄 竹田菊夫 
     近江町の賑わい―市場の変遷 太多 誠 
    【戦中から戦後へ】
     戦時下の軍需・地下工場 本康宏史 
     戦後国体と金沢市 大久保英哲 
     内灘試射場反対闘争  本康宏史
     金沢港と河北潟 本康宏史
    【column】河北潟の干拓 本康宏史
    【文学の街並み】
     鏡花と尾張町界隈 穴倉玉日
     秋聲と東山界隈 薮田由梨
     犀星と犀川界隈 嶋田亜砂子
    【column】古地図に見る石川県 本康宏史

    [Part 3] 地図が語る石川の景観

    【加賀】
     弁吉のふるさと・大野 本康宏史
     銭屋五兵衛と北前船・金石 木越隆三
     水車がある街道の町・松任 新本欣悟
     白山麓の在郷町・鶴来 小坂 大
     城下町・小松 道下勝太
     霊峰・白山 木越隆三
    【能登】
     能登最大の港町・七尾 和田 学
     石川県の鉄道 寺本 要
     
     参考文献
     
     おわりに 本康宏史  執筆者一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本康 宏史(モトヤス ヒロシ)
    1957年東京都生まれ。金沢大学大学院社会環境研究科学位取得。博士(文学)。日本近代史専攻。石川県立歴史博物館学芸課長を経て、金沢星稜大学教授
  • 出版社からのコメント

    江戸から近代へ―。地図が物語るユニークな歴史都市・金沢の知られざる貌を、地元の地域研究者たちが探る。
  • 著者について

    本康宏史 (モトヤスヒロシ)
    1957年東京都生まれ。金沢大学大学院社会環境研究科学位取得。博士(文学)。日本近代史専攻。石川県立歴史博物館学芸課長を経て、現在、金沢星稜大学教授。著書に『石川県の歴史』(山川出版社、2000年)、『軍都の慰霊空間』(吉川弘文館、2002年)、『からくり師大野弁吉とその時代』(岩田書院、2007年)など。

古地図で楽しむ金沢(爽BOOKS) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風媒社 ※出版地:名古屋
著者名:本康 宏史(編著)
発行年月日:2017/09/07
ISBN-10:4833101742
ISBN-13:9784833101745
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:161ページ
縦:21cm
他の風媒社の書籍を探す

    風媒社 古地図で楽しむ金沢(爽BOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!