事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボカシー―「合理的配慮」の時代をたくましく生きるための理論と実践 [単行本]
    • 事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボカシー―「合理的配慮」の時代をたくましく生きるための理論と実践 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002837640

事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボカシー―「合理的配慮」の時代をたくましく生きるための理論と実践 [単行本]

片岡 美華(編著)小島 道生(編著)
価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金子書房
販売開始日: 2017/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボカシー―「合理的配慮」の時代をたくましく生きるための理論と実践 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    発達障害者の「セルフアドボカシー(自己権利擁護)」を学ぶための入門書。当事者自身が「合理的配慮」を周囲に求めていく時代に不可欠なセルフアドボカシーについて、その概念理論をはじめ、本人がその力をつけるための方法、セルフアドボカシーのポィントである「自己理解」と「提唱力」についての解説、そして、国内で取り組まれている先駆的な実践や、セルフアドボカシーについての当事者の声を紹介する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 セルフアドボカシーの理論(セルフアドボカシーと合理的配慮
    発達障害児者のセルフアドボカシーを支える自己理解
    セルフアドボカシーと提唱力 ほか)
    第2部 セルフアドボカシーの支援の実際(他者に思いをしっかりと伝えられる自分づくりの支援―「セルフアドボカシー教育プログラム」を受けた高校生の事例を通して
    自分の思いに気付くための支援―活動の切り替えに時間がかかるB君の事例を通して
    肯定的な自己理解と主体的な進路選択のための支援―セルフアドボカシースキル学習の実践を通して ほか)
    第3部 当事者からのメッセージ(当事者に「自分で支援を求めなさい」と言われても―合理的って、そもそもなに?)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片岡 美華(カタオカ ミカ)
    鹿児島大学学術研究院法文教育学域教育学系准教授。奈良教育大学大学院修士課程修了後オーストラリアのクィーンズランド大学博士課程に留学。博士(教育学)。奈良佐保短期大学、武庫川女子大学非常勤講師を経て、現職。専門は、障害児教育学、諸外国のインクルーシブ教育など

    小島 道生(コジマ ミチオ)
    筑波大学人間系准教授。博士(教育学)。兵庫教育大学助手、長崎大学教育学部講師・准教授、岐阜大学准教授を経て現職。専門は、発達障害心理学、知的障害心理学など
  • 出版社からのコメント

    合理的配慮や自己理解にも焦点を当て、事例や当事者の声も交えつつ実践方法を紹介した、発達障害のセルフアドボカシーの入門書。
  • 内容紹介

    合理的配慮や自己理解にも焦点を当て、事例や当事者の声も交えつつ実践方法を紹介した、発達障害のセルフアドボカシーの入門書。

事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボカシー―「合理的配慮」の時代をたくましく生きるための理論と実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:片岡 美華(編著)/小島 道生(編著)
発行年月日:2017/09/29
ISBN-10:4760826610
ISBN-13:9784760826612
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:162ページ
縦:21cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボカシー―「合理的配慮」の時代をたくましく生きるための理論と実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!