ぼくはこんな音楽を聴いて育った [単行本]
    • ぼくはこんな音楽を聴いて育った [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002839316

ぼくはこんな音楽を聴いて育った [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2017/09/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ぼくはこんな音楽を聴いて育った [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1959年から79年まで、音楽家・大友良英が、幼少期から思春期までに影響を受けた、歌謡曲、ポップス、ロックやフリージャズの数々と、抱腹絶倒のダメダメ話。楽器なんて全然できないくせに尽きない音楽への憧れが巻き起こす、笑いと涙の青春エッセイ!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 1959‐1968 横浜時代(うすっぺらなお好き焼きとドーナッツ盤―坂本九「悲しき六十才」(1960年);みんなテレビで育った―星屑のシャボン玉ホリデー(1961年~);ボクは忍者になりたかった―ウルトラQは異界への扉だった(1963~66年頃) ほか)
    第2章 1968‐1974 福島時代その1 小中校生編(合唱王国の恐怖―ウィーン少年合唱団(1968年頃);弁天山と初恋の子―ザ・タイガース「廃墟の鳩」(1968年);ボクも20世紀少年だった―万博音頭と太陽33(1970年) ほか)
    第3章 1975‐1978 福島時代その2 高校、浪人編(4畳半のピンク・フロイドとワールド・ロック・フェスティバル―GOK SOUND近藤祥昭(1975年);エレキが欲しい!―モンタレーのジミヘンと福島のジミヘン(1975年);うじうじ、うじうじ―シュトックハウゼンとピエール・シェフェール(1975年) ほか)
  • 出版社からのコメント

    ドラマ「あまちゃん」の作曲から即興演奏まで国際的に活躍する音楽家が10代までに聴いてきた音楽を笑いと涙の半生とともに紹介。…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大友 良英(オオトモ ヨシヒデ)
    1959年横浜生まれ。実験的な音楽からジャズやポップスの領域まで作風は多種多様、その活動は海外でも大きな注目を集める。また映画やテレビの劇伴作家としても数多くのキャリアを有する。近年は「アンサンブルズ」の名のもと様々な人たちとのコラボレーションを軸に展示作品や特殊形態のコンサートを手がけると同時に、一般参加型のプロジェクトにも力をいれている。震災後は十代を過ごした福島でプロジェクトを立ち上げ、2012年プロジェクトFUKUSHIMA!の活動で芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞

ぼくはこんな音楽を聴いて育った [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:大友 良英(著)
発行年月日:2017/09/10
ISBN-10:4480815384
ISBN-13:9784480815385
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 ぼくはこんな音楽を聴いて育った [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!